長男が3歳になった時
夫婦で話し合い
やっぱり音楽はやらせたいよね
という意見が一致
ちょうど産休に入るし
習い事に通わせてあげられると思い
始めたヤマハ音楽教室
4月で丸2年
次男が1歳になった頃から
練習していると邪魔され
今でも練習時間は
次男が寝た後の数分のみ
しかも本人も もう眠い時間なので
練習は全く捗らず
そんな時期が続いて
すっかりクラスでは
落ちこぼれになってしまった
長男くんですが
先日の発表会では立派に
お歌『だいすき』と
曲『みつばちマーチ』を演奏
仕事でも家庭でも
“ストレス”という言葉とは無縁な私
そんな私ですが
発表会前、プチストレスと
戦っている自分を発見
普段なら次男の妨害を
笑ってかわす事が出来るのに
発表会ともなるとそうはいきません
3週間前に
長男以外はみんな上手に
曲を仕上げてきていました
ここで彼だけ「弾けません」は
通用しないし何よりも
曲を乱したら皆さんに申し訳ない。。。
という気持ちが先に立ち
ついつい焦ってしまったんですね
成長のスピードはそれぞれ
なかなか上手にならない長男を承認し
ゆっくり成長を見守ろうと
大きく構えているつもりだったのに・・・
今思うと発表会前の私は
器めっちゃ狭~っのダメちんでした
そんなこんながあったので
発表会までに曲を仕上げ
当日を迎えることができ
感無量でした じーん
土曜日クラスに通っていますが
最近は土曜日が仕事になることが多く
休みがちになってしまったので
大きな決断をしました
5月から個人レッスン
に切り替えます
ママの都合でそうせざるを得ない
状況になってしまったので・・・
保育園が終わった後に
この1ヶ月で3か所
体験レッスンをしました
①友人が進めてくれた先生のレッスン
②自宅に訪問してくださる先生のレッスン
③ヤマハ音楽教室の個人レッスン
どれもそれぞれ特徴があり
先生の感じも良かったのですが
レッスンするのは長男
長男の意見で決めることにしました
④体操クラブを辞めて金曜日クラスに移る
の選択も加えて
どの先生がよかった?
これからどうする?
その発表はまたこんど~
なんてしばらく言っていましたが
昨夜結果発表をしてくれました
長男の出した答えは
③のヤマハ音楽教室の個人レッスン
本人が決めた道(←大げさ)を尊重し
これからも練習にたっぷり
お付き合いしたいと思います
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ありがとうございます。
みなさまの応援が励みになります

↑↑ ↑↑
ぽちっとワンクリックの応援お願いします
ブログ村 産休中・育休中育児
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします