整理収納★実例|キッチンガスコンロ下収納 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

キッチンの収納

どこに何を入れてますか?


当たり前のことですが

シンク下には

シンクで一番に使う物

例えば

ザルやボール、洗剤やスポンジの買い置きなど

盲点なのがお鍋です

 

お鍋の中でも

最初にお水を入れて使うものって

ありませんか?

例えばパスタをゆでる大きなお鍋とか・・・

  

お鍋はガスコンロ下に

まとめて収納している方が

多いと思いますが

実はシンク下に収納しておいた方が

便利だったりします

ガスコンロ下に入れていたお鍋を

シンク下に移動すると・・・

  

1、シンク下からお鍋を取る

2、水を入れる

3、コンロに置く

たった2,3歩の移動がなくなるだけかも

しれませんが

その2,3歩が毎日のこととなると

ちりもつもれば・・・ですよね

 

ちなみにシンク下に食品ストックを置くことは

おすすめしません

やはり水を使う場所なので

湿気がたまりやすい場所なんです

水場で使うものだけに絞りましょう

  

そしてコンロ下には

コンロで一番に使うフライパンなどを収納しましょう

もちろんココも

「立てて収納」が基本ですよ

 

こちら先日レポートしたアイフルホームさんの

モデルルームのキッチンです

お鍋がポツンと1個

 
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
 

フライパンとお鍋を足して

ちょっとだけリアルにしてみました

 
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
 

↑100円ショップで売っている

大きめのプラスチックのケースを

2つ並べて置いただけです

 

手前の隙間には

フライパンの蓋を立てて収納できます

 

もし、お鍋やフライパンを

重ねて収納していらっしゃったら

「立てて収納」を

試しにやってみてください

 

210円で簡単にできちゃいます!!

 

以前の記事

★育休中のキッチン片づけ

 

☆先週に引き続き

2月11日(土)もセミナー 開催致します

 

お近くの方は是非お越しくださいませ



***************************************

いつも最後までブログを読んでいただき

ありがとうございます
みなさまの応援が励みになりますありがとう
 


子育て支援 ブログランキングへ  にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ

     ↑↑           ↑↑

ぽちっとワンクリックの応援お願いします土下座



ブログ村 産休中・育休中育児
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします音譜