今回も
『整理収納プライベートレッスン♪2dayコース』
のモニターをご依頼いただいたお客様宅の実例です
*****************************************
ご依頼主の状況
家族構成(3人家族)
ご主人
奥様(ワーキングママ)
長男(5歳男の子)
住まいの形態
集合住宅(賃貸)
お困りごと
・リビングで遊んでいる子供のおもちゃが
上手に片付かない
・リビングに大きな押入れがあるが
うまく活用できていない
・ダイニングが雑然としている
依頼内容
・おもちゃの収納
・リビングの押入れの整理
・ダイニングにある収納棚の整理
****************************************
こちらが問題のリビングです
奥様のインテリアのセンスがとてもよく
収納家具と家具はすべてナチュラル系
の色でまとめられていますが
テレビまわりがごちゃごちゃしていて
雑然と見えてしまっています
このテレビ台はカラーBOXに
カウンターを乗せた奥様手作りの収納
かごや布製BOXをうまく使っていますが
BOXが深くて大きいので
その時散らかっているものを
投げ入れるのにちょうどいいBOX
になってしまっていて
結果、中に何が入っているか
分からない状態に・・・
おかたづけは
いきなり納戸や押入れなどの大きなところから
始めてしまうと挫折する可能性が高いので
お手頃な引出1つから始めることが
おすすめです
まずはこのBOXから練習!!
必要なものと必要でないものを
「分ける」作業から始めます
私が愛用しているこの
「使っているもの」と「使っていないもの」シート
の登場です
これから使う可能性があるかではなく
今使っているか?使っていないか?
の現在進行形で考えます
悩まずに3秒以内で判断するのがポイント
どうでしょうか?
リビングのど真ん中にあったBOX
仕分けしてみたら・・・
「使っていない物」がすべてでした
ずばり、こんなスペシャルな
いい場所が・・・もったいないですね
このBOX以外の物も
全て出して仕分けしたところ
使っていないものがたくさん
つまり、ここで使っているものは
息子くんのおもちゃ、ご主人の趣味のゲーム
それ以外はほとんど使っていないものばかり
この右端にあるオーディオ ↓ も
現在は休眠中だそうです
テレビの隣にある収納は
ご主人がコレクトしたレコードを
収納する専用ラックです
before
そのラックにはレコード以外の物も
詰め込まれていたので
一旦出して整理してみたところ
上段はすべて空きました
ここに、休眠中のオーディオや
CD、あまり観ていないDVDを収納し
ここは音楽系専用のコーナーにしました
そしてテレビ下の収納に戻りますが
奥様の悩みは
息子くんが今夢中のレゴのこと
テーブルの上いっぱいに
置かれたまま
リビングに存在しています
でもいつも素晴らしい作品を作るので
壊して片づけをすることができません・・・
我が子もそうですが
とっておいて~と言われると
無理に片づけってできませんよね・・・
おもちゃに関しては
今流行っているものは無理にしまわなくていい!
と思うのが伊藤朋美流
素晴らし作品はお子様が満足するまで
おおいに飾ってあげましょう
カラーBOXを縦にして高さを上げ
レゴの作品たちを飾れるコーナーをつくりました
この真ん中の木のテーブルは
レゴ置き場になっていたテーブルです
上手く活用しました↓
今までテレビの横が指定席だった
ご主人のゲームもきちんと収納
その他良く使うおもちゃはここに収納できました
カーテンレールをつけて
レッスンは終了だったのですが
数日後、奥様が送ってくださった写真です
この収納にぴったり合わせた
手作りのカーテンを付けた写真です
X’masツリーも出して
キャンドルも素敵に飾られていますね
素晴らしい
来客がある時はこのカーテンで
リビングはすっきり
“収納に終わりなし・・・”
息子くんの成長に合わせて
収納するものを変化させて
いっていただきたいですね
テレビ台まわりの収納改革に使った金額
・中央のウッドシェルフ 1,990円
・棚板受 680円
・棚板 498円
・カーテンレール 698円
合計 3,866円也
押入編に続く・・・
***************************************************************
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています 応援お願いします
ブログ村 産休中・育休中育児
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします
