整理収納★実例007~収納家具の最適な場所とは~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

整理収納★実例005~新築・クローゼット活用方法~

の続きパート2です音譜

 

ご主人専用の身支度コーナー

が無事に完成しましたが・・・


after 

産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

 

この場所に元々あったおもちゃはどこへ?

 

こちらのお部屋には

おもちゃが3か所に分かれて置かれています

before 
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
 

特に写真左側のおもちゃのまとまり

ここが雑然とした雰囲気になっています

  

このお部屋以外も見させていただいたところ

  

手を入れる箇所を発見!

 

↓こちらのダイニング

 翌日に大きなダイニングテーブルが

 置かれる予定の場所です

before 
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
 

ここに大きなダイニングテーブルが

置かれるということは・・・

 

この写真に写っている収納に収められた物たちは

確実に取り出しにくくなります汗

 

であれば必要とされている場所へ移動GO

 

この収納、本来はキッチンで使用する

収納家具でしたが

こちらに移し おもちゃコーナーにしましたキラキラ

after  
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

 

身支度コーナーを作った場所にあった

おもちゃも このコーナーに収まりましたピース
 

 

こちらの収納家具の高さ

子供が使う家具としてサイズがバッチリだったんです♥akn♥

  
after
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

 

こんな具合に

娘さんもさっそくおもちゃコーナーに興味津々ハート

 

 

ダイニングはこの通り

大きなテーブルを置いてもスッキリですキラキラ

 

after 
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
 

おもちゃコーナーにしてしまった収納家具に

置かれていたトースターなどは

キッチンにちゃんと収まりましたよ♥akn♥

 

after  
産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
  

収納家具をお部屋の空いているところに

何となく置くのではなく

 

必要な場所に配置して

そこで使うものを収める!

 

これが家事動線を短く

家事を効率よく行うための鉄則です

 

当たり前のことですが

意外と自分では分からず

 

他人に客観的に見てもらうと気付くってこと

あると思います

 

今回の収納改善にかかった金額は

・文庫本ラック(押入れに使用したカラーBOX)

 1,480円×2個=2,960円

・スノコ(押入れの棚板として使用)799円

・キャスター付きプラスチック収納ケース

 549円×2個=1,098円

・バスケット 690円×2個=1,380円

・布製BOX 499円×2個=998円

合計7,235円

 

ご予算は1万円以内に収まればうれしい

とおっしゃっていたので

ご希望以下に抑えることができましたパチパチ

 

 

家の収納が何となく使いづらいな~と

思っていたら 

整理収納アドバイザー

お気軽にご相談くださいねおんぷうぃんく

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

12月10日(土)10:30~12:00 草加市氷川町 サロン・ドール

12月15日(木)10:30~12:00 上尾市川 KOBO*CAFE

 

にて整理収納セミナーを開催しますキラキラ

 

ご興味ある方はお気軽にご参加くださいおんぷうぃんく

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村 ↑ランキングに参加しています矢印 応援お願いします土下座



ブログ村 産休中・育休中育児
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします音譜