先週はインテリアフェスティバルやフォーラムなどの
イベント盛沢山の週でしたが
『整理収納プライベートレッスン♪2dayコース』
ご依頼いただいたお客様宅に伺っていました
お客様に写真公開の許可をいただきましたので・・・
今回は引っ越して間もないお宅
新築のクローゼット活用実例をご紹介いたします
***********************************************************
ご依頼主の状況
家族構成(4人家族)
ご主人
奥様(ワーキングママ)
長女(4歳女の子)
長男(1歳男の子)
住まいの形態
一戸建て(新築・持家)
お困りごと
・引っ越して1か月経ったのに
クローゼットをうまく活用できない
・段ボールから出していないものがある
・子供のおもちゃがうまく片付かない
・ご主人が帰宅後に衣類や鞄を
あちこちに置いてしまう
ご依頼内容
・リビング横の部屋のクローゼットの見直し
・おもちゃの収納
***********************************************************
こちらが問題のリビングに隣接するお部屋です
(左手側がリビングです)
寝室は2階にありますが
ご家族4人
このお部屋で就寝されています
クローゼットに入りきらないマットレスが
ドドンとおかれた状態
立派なクローゼットがありますが・・・
奥様の悩み
「クローゼットをうまく活用できていません」
とは、この状態をおっしゃっていました
こちらには
・布団、寝具類
・ご主人のスーツの一部
・お子さんの通園服
・ご家族の下着
が入っています
よくお話を伺うと
奥様の一番のストレスの原因は
ご主人がご帰宅後の状況
バックや脱いだ服をあちこちに置く
その度に奥様が2階に運ぶ・・・
その度にストレスを感じていたとのことです
このクローゼットには
できるだけスーツを入れたくない
という話も出ました
まずはクローゼットの中の物を
すべて出しました
大きさは通常の押入れと同じ
畳1畳分の大きさのクローゼットです
今回のご予算は
できるだけ低コストで!
とのことでしたので
購入したものはこれだけ↓
DIYが好きなわけではありませんが
今回はお客様宅に
すのこが6枚もあったので
それを使わないのはもったいない!と思い
思わずのこぎりに手をだしてしまいました(笑)
のこぎりだってお手のものです
奥行18cmのマガジンラックを2つ
クローゼットの両脇に建て
その上にすのこを乗せて棚板にしました
↑クローゼットの折戸の折りたたんだ部分って
引出しが開かないんですよね
デットスペースになってしまう部分は
横から収納できるマガジンラックが
おすすめです
こちらには普段使わないシーツ類を
収納しました
もともとあったスチールラックの高さは
ぐーんと低くして
その下にキャスター付きの
プラスチック引き出し(ニトリで1個549円)
一つはこのように
アイロン専用収納ケースにしました
バラバラに置いてあった
・アイロン
・アイロン台
・当て布
・スプレー
を1つの引出にまとめて収納
「仲良しセット」の完成です
引き出してすぐにアイロンがけができます
右側の引出と
その上のかご2つには
ご家族の全員の肌着や
その他寝具類を収納できました
右側のマガジンラックは
あえて棚板を1枚付けず
お子様のスタイなどの小物を入れていた袋
(元々はパイプに吊るしてあった袋)を
置きました
見事に収まりましたよ~
ステンレスパイプがついているから
ここに服をかけなくてはいけない!
なんてことはないのです
2階の寝室でお休みになるようになるまでは
ここはお布団中心のクローゼットということに
しておきましょう
さて、ご主人のスーツはどこへ??
まだまだ続きます
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています 応援お願いします
ブログ村 産休中・育休中育児
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします
