子供服の整理 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
昨日は年に数回ある全社定休日でした↑*

   

午後の約束が延期になり

久しぶりにフリールン♪になったので

最近手付かずだった

子供服の整理をしましたTしゃつ。ショートパンツ

 

おぃおぃ

もうとっくに衣替え過ぎてますけどつっこみ

(1人ツッコミ)

 

   

育休ママ流子供服の整理は・・・

  

まずは 全部出すああ

引き出しは空っぽにね~

 
育休ママのおかたづけ☆復帰!そして夢への挑戦-camera.jpg
 

 

整理収納アドバイザーの技の1つに

 

前手前がオンシーズンの服

奥奥がオフシーズンの服

 

という仕舞い方があります

大人の服ならその方法がベストなのですが

子供服って1年で小さくなるもの

ばかりですよね汗

 

ですので、我が家はあえてそうせず 

オンシーズンの服のみ

引き出しに収納して 

季節の変わり目に

衣替えしながら服の整理しています


T-シャツお兄ちゃんの服 

①まだ着られるサイズは今年の秋冬用

 『2011年秋冬用(み)』BOX

②今年下の子が着られそうな服

 『2011年秋冬用(ゆ)』BOX

③来年下の子が着られそうな服

 『2012年秋冬用(ゆ)』BOX

 

の3つに分類します

 
育休ママのおかたづけ☆復帰!そして夢への挑戦-camera.jpg
 

T-シャツ下の子の服 

①まだ着られるサイズは今年の秋冬用

 『2011年秋冬用(ゆ)』BOX

②サイズアウトした服は

 『差し上げる服』袋


出ました出ました~

差し上げる服キラキラ

 

こんなに沢山サゲサゲ↓
 
育休ママのおかたづけ☆復帰!そして夢への挑戦-camera.jpg

 

そして引き出しのすぐ上の棚に

このように保管しておき

出番を待ちます

 

育休ママのおかたづけ☆復帰!そして夢への挑戦-camera.jpg
 
はじめのうちは箱に『90サイズ』とか『100サイズ』とか

書いて分類していましたが

服のデザインやメーカーによって

実際のサイズはまちまちあせる

 

 

自分の感覚で来年着られそうかな?

って思う服をまとめておく方が

意外と見直しが少なかったりします

  

育児5年目ともなると

母の勘って当たりますね~

 

このようなラベルを貼っておきますサゲサゲ↓

 

育休ママのおかたづけ☆復帰!そして夢への挑戦-camera.jpg

  

 

引き出しはこんな感じにサゲサゲ↓

だいぶスッキリしましたピース

 

育休ママのおかたづけ☆復帰!そして夢への挑戦-camera.jpg
   

お兄ちゃんの引き出しも

下の子の引き出しも

まだまだ余裕~ルン♪

  
育休ママのおかたづけ☆復帰!そして夢への挑戦-camera.jpg
 

服は縦にして仕舞うのが基本ですエル


 

以前にもご紹介しましたが

オンシーズン中でも服が小さくなることって

ありませんか?

 

 

そんな時にポーンと放り込めるBOXを

1つ準備しておくと

引き出しが溢れなくなりますああ

 

(以前の片付け日記)

http://ameblo.jp/re-style-okataduke/theme18-10028709558.html#main

 

 

基本は決められたスペースに

収まるだけの量に留めるビックリマーク

 

溢れそうな気配がしたら

出す!(差し上げる又は捨てる)

  

  

これさえ守れば

物は増えませんGOOD。

 

でも子供の服ってかわいいから

ついつい買いたくなっちゃいますよねLOVE

 

 

そんな誘惑との戦い・・・

日々修行中の育休ママのおかたづけでしたっおんぷうぃんく