軽井沢旅日記④ ~星のやレポート お風呂編~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

翌朝窓の外をみると・・・

雪景色


育休ママのおかたづけのブログ


軽井沢はシーズンオフですが

この時期しか味わえない

趣ある景色に遭遇できてよかった

(寒かったけど(^_^;))


さて、子供達はパパに見ていてもらい

いざ「メディテイションバス」へ


トンボの湯とは違って

宿泊者専用のお風呂

「メディテイションバス」=「瞑想の風呂」

とは一体どんなお風呂なんでしょう?


育休ママのおかたづけのブログ


朝10時だったこともあり

他に人は誰もいませんでした!

ラッキ~☆

貸切状態だったので

写真も撮れちゃいました


ここが入口

いきなり幻想的な雰囲気・・・


育休ママのおかたづけのブログ


奥に進むと

あやしげな三角発見!

ここにも温泉(水?)が流れています

育休ママのおかたづけのブログ


更に奥にはリラックスルーム

適度な明るさのお部屋に

ベッドが数台置いてあります


育休ママのおかたづけのブログ


ご丁寧に

メディテイションバス「瞑想入浴法」

の説明書きがあります

育休ママのおかたづけのブログ


「メディテイションバスは瞑想し、

五感を研ぎ澄ませながら心を整え

リラックスしていただく温泉です」

から始まり「腹式呼吸法」と

「入浴方法」の説明


その後「五感」の意味が細かく

書かれていました


こだわってますね~


まずここで「五感」の1つ

「味覚」を研ぎ澄ますそうです

「野鳥の森の湧き水で、目を閉じ水の味を

噛み締めながら、のどを潤してください」

とな・・・


育休ママのおかたづけのブログ


中は普通の温泉より暗いので

子供にはちょっと怖く感じてしまうかな~


育休ママのおかたづけのブログ


みずきはこちらのお風呂ではなく

露天風呂のあるトンボの湯へ

行かせて正解!



この後、写真は撮れませんでしたが

暗い水路を通りぬけて

「光の間」へ

とても明るく身体が光につつまれている

感じになり気持ちの良い空間でした


そして再び水路をたどり

今度は反対の「闇の間」へ


光は全くなく、真っ暗・・・


「恐怖や迷いといった心の雑音と向かい合い

ゆっくりと深い瞑想をしましょう」

とありましたが

私は怖くて中に進めず・・・(;^_^A

誰もいなかったのでシーンとしすぎて

怖かった。。。


後で家族に話したら笑われました(汗)

もしかして子供以下??


といった具合に

とてもコンセプト性の強い温泉でしたが

子供を待たせている母は

コンセプト通りに瞑想入浴はできず・・・


ゆっくり時間のある方には

面白い温泉なのでは?と思いました


お湯は源泉かけ流しの「美肌の湯」

と言われているだけあって

湯の花が浮くやわらかい感じのお湯でした


アメニティーグッツも当然揃っていて

文句なし


育休ママのおかたづけのブログ

お風呂を出てすぐのところには

待合室もあって心遣いを感じました


育休ママのおかたづけのブログ


個人的には

軽井沢の自然を満喫できる

露天風呂がある

「トンボの湯」の方が好きだな~

やっぱり私は ザ・日本人です(^∇^)



お風呂の帰りにちょっと寄り道


この建物「集いの館」に

ライブラリーラウンジがあります

育休ママのおかたづけのブログ

書籍、写真集、新聞などを

ゆっくり読むことができます


育休ママのおかたづけのブログ

ドリンクも無料で

飲み放題


育休ママのおかたづけのブログ


ちょっとしたお菓子もありました(*^▽^*)


育休ママのおかたづけのブログ


コーヒーとお菓子で

ちょっと休憩・・・


育休ママのおかたづけのブログ

ソファーもゆったりとしていて気持ちいい


育休ママのおかたづけのブログ


さて、お部屋にかえりますか~


つづく・・・