手作り酵素完成! | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

11月28日に酵素作りをスタートし

今日完成しました~音譜


以前に書きましたが、もう一度。


人間は生きて行くために必要なものを取り込み、
それを分解したり合成したり、調節したり、
不要になったものを外に出したりと、体の中で
色々な化学反応を絶えず行っています。
このすべての反応を酵素が司っている訳ですが
酵素が足りなくなると新陳代謝がうまく進まなくなり
様々な症状(体調不良や病気)が現れます。

私は1年前に友達に手作り酵素を分けてもらい
飲んでみたらビックリ!!
しつこい便秘が治ってしまったことが切欠で
毎日酵素を飲むことにしました。

私がこんなにも毎日元気に動き回っていられるのは
酵素ちゃん(まるで生き物扱いというか生き物なんです!)
のお陰だと感じていますラブラブ

酵素を作るのは今回で2回目。まだまだ初心者ですが

酵素作りをちょっとご紹介音譜


国産の旬な野菜や果物を30種類以上入れる事が

条件なので、まずは材料集め。


八百屋とスーパーを4件はしごしてなんとか収集。

10キロ分買い集めるのが一苦労あせる


今回は35種類!
柿(蜂屋柿、富有柿)、ぶどう(巨峰、スチューベン)、

りんご(ジョナゴールド、シナノゴールド、ふじ、王林)、

ラフランス、国産レモン、みかん、キンカン、しょうが、

しいたけ、エリンギ、エノキ、大根、人参、はす、

さつまいも、紅あずま、いんげん、かぼちゃ、ゴールドキウイ、

梨、かりん、ゆず、ビート、穀物7種

育休ママのおかたづけのブログ

こんなにたくさんの栄養素が入りますキラキラ


最初に材料についている農薬などを

酵素を入れた浄水に漬けて解毒します(約20分)
育休ママのおかたづけのブログ

そしてひたすら

切る切る切る・・・

繊維を分断するように

切る切る切る・・・
育休ママのおかたづけのブログ


1時間半かかってようやく切り終えました。

生のかぼちゃ、硬すぎですあせる

手が痛い・・・・・・
育休ママのおかたづけのブログ


10等分にして1キロの砂糖とまぶしながら

樽に入れていきます。
育休ママのおかたづけのブログ

砂糖の量も半端じゃない!全部で11キロ!!

重かったけど頑張って運びました~グッド!
育休ママのおかたづけのブログ

1番上に成長点という木の根と

発酵補助剤のケルプを置き・・・
育休ママのおかたづけのブログ

1キロの砂糖でフタをして

仕込み完~了~!

子供達の寝静まった2時に始めて

終わったのは明け方の5時ヒィー
育休ママのおかたづけのブログ



さあ、酵素ちゃんをじっくり育てます。

毎日朝晩1回づつまぜまぜして空気を入れてあげます。

この中にどれだけのミトコンドリアがいるのだろう?

と想像をふくらませながら・・・ちょっとコワイ汗
育休ママのおかたづけのブログ

ヌカどこと一緒で自分の手で混ぜることで

自分の常在菌が入って、からだに合った酵素に

なるそうで。

みずきくんにもまぜまぜしてもらいました~ハート


そして育てること12日。。。

一昨日、発酵がなされたとみなし、濾しました。
育休ママのおかたづけのブログ

そして、これまた身体によさそうな代物“海の精”

という、豊富な海のミネラルと必須アミノ酸が多く

含まれる海から生まれた物と山の幸を合体させて・・・
育休ママのおかたづけのブログ

よーくまぜまぜして・・・


容器に入れて完~成~キラキラ
育休ママのおかたづけのブログ

明日からフレッシュな冬の酵素を

頂きま~すラブラブ


酵素は売っていますが、やはり手作りが1番だそうです。


この冬も家族みんなが元気に過ごせますように。。。