NO.16-18 キッチン ~収納編1.2.3~ | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

■NO.16-18 キッチン ~収納編1.2.3~


しばらくアップ出来ませんでしたが・・・


キッチン後ろの収納に取り掛かりましたやじるし


育休ママのおかたづけのブログ

ここはかなりのボリュームなので

10日間でおかたづけする計画。



1日1段の計算でしたが・・・効率が悪いので

一気に1番上の段から3段分やっちゃいます!


普段使わない物が乱雑に詰まっていますあせる

一応コンテナ(取っ手付きのカゴ)は利用していますが

中は色々な種類の物が混ざって入っています。
育休ママのおかたづけのブログ
             サゲサゲ↓

全部出してみてビックリヒィー

でてくる でてくる うずまき

こ~んなにたくさんのものたちが詰まっていました汗
育休ママのおかたづけのブログ


サランラップなどのストック

必要以上にありますねぇブタ

育休ママのおかたづけのブログ    


使っていないグラスがわんさか
育休ママのおかたづけのブログ

なぜかサプリメントがこんなにたくさんあせる

今は1種類しか飲んでいないのに・・・。

どうしましょう?
育休ママのおかたづけのブログ

            サゲサゲ↓

空になった3段
育休ママのおかたづけのブログ

棚板は少しでも低い方が手が届きやすく

ストレスを感じません。

下の段の上部に余分な隙間があったのでエル

棚板を5cm下げることにしました。

            

            サゲサゲ↓after


今までは背伸びしないと届かない位置でしたが

背伸びなしで届くようになりました!

育休ママのおかたづけのブログ


3段目に使ったのはもちろんコンテナkirakira*
ここには使用頻度の少ないモノ達を入れました。
育休ママのおかたづけのブログ

こんな感じに引き出して使用
育休ママのおかたづけのブログ
こちらはニトリの“吊り戸棚ストッカー”

1個490円でちょっぴりお高めですが

100円ショップの物だと重いものを入れると

取っ手がたわむので、今回はこちらを購入。

コレは丈夫でかなりの強度があります。

注:その分ちょっと重いですけど・・・



こちらは食品ストックケチャップ

育休ママのおかたづけのブログ

種類別に仕分けしてコンテナに収納し

見事キラ収納場所が分かりやすくなりました!


今日は 10% 削減成功!!
本日のおかたづけ時間50分!!


明日はその下の段へつづく・・・。