温かくなった・・・と思いきやまた雪が降り出して冬に逆戻りな今日この頃。


桜前線予想だと来月の今頃には「満開」桜咲くらしいのですがさてはて。。。(=ω=)

お花見ができる春の陽気が待ち遠しいですなあ♪


以前ほかの記事でもちらっと触れましたが、先月末から無事(まだ週末のみではありますが)イベントMCの現場に復帰いたしました桜


復帰第一弾となったのがこちら

キラ「ネッツEXPO2014」キラ


新車、U-Carなど選び抜かれた話題の車がずらりと並ぶネッツさん主催のカーイベントで、

連日様々なイベント盛りだくさん!

ご家族連れでにぎわいましたよー(*>ω<*)




初日はモンテディオ山形チームへのプリウスPHV贈呈式もあり、私もモンテブルーの衣装でディーオ君と一緒にスタンバイ☆



高らかにキーを掲げるディーオ君。

相変わらずイケメンでしたキラキラ


で、

ネッツEXPOは毎回様々なキャラクターサンタたちが遊びに来てくれることで有名なのですが

今回はこんなコラボが




モンテディオ山形のディーオくんと

みるるん星人&ハートが他局のカベを乗り越えて夢の競演!!

すごいメンバーです(笑)



片足でポージングしてみたりw

なんでこのポーズだったんだっけなぁ・・・


3人(匹?)ともグリーティングで大活躍してくれましたハート



ちなみにこのとき相棒は3か月。

ありがたいことにアナウンス合間に休憩(授乳タイム)をいただきながらお仕事をさせていただきました(ノД`*)

温かく見守ってくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました!

ネッツEXPOの様子は下記それぞれのブログでも紹介されておりますので、是非チェックしてみてくださいませ☆


【ネッツ山形スタッフ公式ブログ】

http://netz-yamagata.seesaa.net/

【モンテディオ山形オフィシャルブログ】

http://www.montedio.or.jp/blog_official/cat1026/bk20140227-03.html


アイコンママブロネタ「今日のうちの子 」からの投稿


首もだいぶ座り、間もなく4か月を迎える相棒。

愛用している抱っこひもの新生児シートが窮屈になってきたので

そろそろ縦抱っこデビューだな(`OωO´)!!


・・・なんて意気込んでいたのですけど


縦抱っこ仕様にした途端相棒ギャン泣き。


お尻の所にネットが当たる感触が嫌なのか、
動きが制限されるのが嫌なのか(横抱っこ時の方がぎゅうぎゅうだったと思うのですが)
毎回縦バージョンにしようとするたび大泣きされるので
これはもう少し大きくならないとだめなのかな~・・・と半ばあきらめておりました。


が!!


それがついについに



本日成功いたしました~!!

ただし寝てるんですけどね(O∀O)!!!

この調子で徐々に起きてても泣かれないように縦抱っこマスターしたいですなあ。

とか言ってる私も実は縦だっこにまだ慣れていなくて
「これでいいのかな?」「首大丈夫かな?」「苦しくないかな?」

なんておっかなびっくりだったりするので

案外そんな不安な気持ちが伝わって泣いてたりしたのかもしれません。

何事も自信をもって、ですね。ママ頑張ります。

そうやって毎日を過ごしているうちに、いつの間にか相棒は一人遊びが出来るようになり、年がら年中抱いていなくてもよくなりました。
いやー最初に比べたらかなり楽になった!
まともに料理ができる~(ノ∀`。)!!

こうやってブログを書く余裕も少しずつできてきたので、ブログネタもたまってることですし
時間を見て日々更新していければいいなあと思います。

まずは今日の夕飯何にしよう(・ω・)♪

はやいもので3月になりましたね。


このたびは祖父の永眠に際し、お心のこもったお悔やみのお言葉をお寄せくださりありがとうございました。


おかげさまで初七日の法要も無事に済み、日常が戻りつつあります。


寂しさはまだ消えませんが、祖父が残してくれたものは本当にたくさんあって

思い返せば思い返すほど心が温かく、目の奥がじんと熱くなります。



思えば甘えてばかりでした。


物心ついた時からいつも笑顔で私のそばにいてくれた祖父。


考え方、人との接し方、生きる上で大切なこと


たくさんのことを諭してくれました。




DSC_1314.JPG

そんな祖父が形をもって私に遺してくれたのがこのオペラグラス。


昨年、私が新婚旅行でイタリアに行くときに祖母を通してプレゼントしてくれたものです。


パチンと閉じるとカード位の大きさになるコンパクトイサイズで、

見た目的に結構な年代物だと思います。



これがあれば世界もきれいに見渡せるから



そういって手渡してくれたオペラグラスで見てきた景色は、本当にきれいで美しくて。


でも、葬儀の終わった夜に改めてオペラグラスから外を眺めてみたら

ぼやけてよく見えませんでした。

クリアに見えるにはもうちょっと時間がかかりそうです。



甘納豆が好きで


テレビが好きで


時代劇や刑事ドラマが好きで


達筆で


女子アナに詳しくて


いつだって和やかに笑っていた祖父。


アナウンサーという仕事に就いた私を心から応援してくれて

活動を報告する度に満面の笑みで喜んでくれた祖父。


最後の最後まで

母として一人の女性としての私を支えてくれた祖父。


本当に優しいおじいちゃんでした。



ありがとう。おつかれさま。



この声天まで届きますように

下を向くことなくしっかりと励んでいきますので

どうぞ空の上から見守っていてくださいね。


今日もとってもいい天気です。



アイコンママブロネタ「日々のできごと 」からの投稿


FBではすでにお伝えさせて頂きましたが、
日差し穏やかな2月某日、祖父が他界いたしました。

闘病生活を送っていた祖父
日中にゆっくりと息を引き取ったそうです。

その時間まさに家では相棒が大泣きしていたころで

やっぱり赤ちゃんってこういうのわかるんでしょうね。


今週末は相棒の初節句&お食い初めを予定していて
尾頭付きのタイも注文して、お寿司も手配して・・・と準備を進めていた矢先の出来事でした。

知らせを受けてからはすぐに葬儀の準備や手配色々
偲ぶ間もなくバタバタとしております。

相棒のお世話もあるのでできる範囲でしか手伝えないのが申し訳ない所ではありますが、可能な限り家族として寄り添ってきたいと思います。

初七日までは忌引とさせていただきます為、
落ち着いたらまた改めて綴らせて頂きますね。

近況ご報告でした。


アイコンママブロネタ「マタニティオブザイヤー 一般部門応募」からの投稿




1392703080826.jpg


まだ娘がお腹の中にいるころマタニティモデルを努めさせていただいた「スイートマリアージュ」さんから記念写真が届きました♡
いまではすっかり当たり前になった相棒との生活ですが、つい数か月前まではおなかの中にいたんですよねー・・・」うーんすごく不思議。

せっかくなのでこの機会に(相棒も寝てることですし)
マタニティライフを振り返ってみようかな、と思います。



相棒の存在を知ったのは、結婚式が終わって進行旅行から帰って一息ついた4月のある日のこと。
風邪のような熱っぽさから日に日に吐き気をもよおすようになり

((((OωO;))))ももももしやノロウイルスか?!

とあわてて受診したところ、

「もしかしてご懐妊の可能性はありませんか?」

との診断が。

そうなんです、いわゆる悪阻でした(笑)

そこからしばらくはつわりとの格闘の日々。
2か月くらいろくに食べられず、唯一口にできたのはリンゴ!

当時司会業の他にラジオのレギュラーもあったので「番組に穴をあけるわけにはいかない!」と
番組最中にもこっそりリンゴのにおいをかいでしのいでたり。
エコーで写真見る我が子の姿にいつも励ましてもらってました。

今思えばあっという間ですが、あの時期よく仕事が出来たもんだと我ながら驚きです。


そうしているうちに半年が過ぎてようやく食事が楽しめるように。
安定期に入ってからは公園でお散歩したり、マタニティビクスに毎週通ったり

地元の音楽にも触れさせたい!と思って山響の定演や演奏会にもよくいったなあ。。。


で、
そんなマタニティライフを過ごす中で
せめておなかの赤ちゃんの為にできることを・・・と妊娠がわかったその日からずっとかかさず続けていたのが

「毎日ひとつの歌と物語」。


ひとつひとつ大切な記録として残しておこう、と
自分にしては珍しくまめに手帳に記録していたので数えてみたら

妊娠中217日間に語り歌った物語と曲の数は全部で205ありました(ダブっているものもあったので)。

自分が子供のころ読んでいた絵本や童話を読んだり、図書館に足を運んだり

眠る前には祖母や母に歌ってもらった童謡、子守唄、洋楽邦楽いろいろを歌って話しかけたり。




大きくなったころには覚えていないのだろうけど
一心同体で過ごしていた頃の記憶として、心のどこかに残ってくれていたらいいな、と思うのです。


笑顔も、涙も、ときにはわがままも、ぜんぶあったかく受け止めてあげられたらいいな。

読書好きの父母から生まれ、「琉歌」と名づけられた娘は現在生後3か月。
どうぞ健やかに育ってくれますように。