わいわい賑やかに遊んだり踊ったり
いつでも地域の皆さんと一緒に元気いっぱい活動するご当地キャラさんたちですが、

時にしっかりとお勉強するときもあるのです(`・ω・´)ゞキリリきらきら!!

11月末
盛岡クロステラスにて北方領土に関しての知識・理解をを深めるために開催された「家族で語ろう、四島のこと」に、しわまろくんと共に参加して参りましたほし


迎えてくれたのは内閣府キャラクターの
北方領土エリカちゃん音符
エトピリカの女の子です(*´∀`)ノ
この日はエリカちゃんのお友だちとしてステージに呼んでいただきました♪


志波城古代公園のPRもしっかりと☆


バックスクリーンにもプロフィールがしっかり写ってたんですね(後々気づきました*´∀`;)


会場には北方領土に関するクイズラリーが設置され、楽しみながら学ぶことが出来るようになっていました。


真剣…!

しわまろくん、さすが田村麿さんの息子さんだけあって勤勉です。


おえかきコーナーにてエリカちゃんぬりえに挑戦キラキラ
エリカちゃんもはりきってモデルさんポーズをとってくれました♪


杓芸!ピアノ!


クロステラスの外でも広報活動頑張りましたきら


ステージを終え、エリカちゃんは他の会場へぴゅいーんとひとっとび。

この日はたしか羽生のイベントがあったんですよね(´ω`)エリカちゃん、お疲れ様!

今までぼんやりと頭にあった北方領土のこと、私も改めて勉強になりました。
こうやって学びの機会をいただけるのはありがたいことですねクローバー


さてさて!ここでひとつお知らせ!!
明日12月18日
エフエムいわて盛岡さんさFMにて12時~O.A.
「岩手盛岡ゆるキャラ対談」にしわまろくん、あさどりくん、ちっちゃいさっこちゃんと共に出演します☆
本当はたま姫ちゃんも参加予定だったのですが、残念ながら今回はお休みです(。´Д⊂)
番組出演後もスタジオのある盛岡肴町アーケード辺りをお散歩しているので、もしお近くまでいらした際はぜひお声をかけてみてくださいねキラキラ

少しでも雪がおさまりますように…

街中にイルミネーションが煌めく頃になりましたねーきら
いよいよ来週はクリスマス。
サンタさんも地図を確認する頃でしょうか(*´ω`*)

そんな子供たちが待ちわびるサンタさんに先駆けて笑顔を届けてくれたのがこの方…いや、方ではなく「熊」ですかね



くまモン!!

今回は11月20日に盛岡市志波城古代公園にて行われた「熊本から元気をプロジェクト」レポートです音符



くまモンがまだ行ったことのない町を訪れ、まちの皆さんに元気をお届けする「くまもとから元気を!プロジェクト」

この度「岩手編」を開催するに辺り、鞠智城と志波城という古城繋がりで志波城古代公園に足を運んでくれることになりました♪

お出迎えはもちろん

志波城古代公園のしわまろくんキラキラ
特別ゲストとしてわんこ兄弟のうにっちも来てくれましたよ~!

平日開催ながら、この日は地元の皆さん、近隣の幼稚園や保育園の子供たちが600人近く集まってくれましたキラキラ


くまモン隊のお姉さんの掛け声でいっせーの
「「「くーまーモーン!!」」」


じゃん!



くまモン、ようこそいらっしゃいました音符

初めまして~!

ご挨拶をしたあとは
くまモン、しわまろくんそれぞれのダンスをおどったり
古城自慢をしたりと濃いひとときをすごし、

会場のみんなとふれあいタイムを楽しみましたきらきら!!

しわまろくんをなでなで~


お?


なんと私もなでなでしてもらいました(笑)
ありがとう~キラキラ


もっかいなでなでー
くまモン隊のお姉さんからもお墨付きをいただいたようですΣd(・ω・)ぐっ


来てくれたお礼に
しわまろくんからくまモンへ古代米おにぎりをプレゼントしました♪


みんなで☆


たっくさんのみんなを笑顔にして、くまモンは車にのってドナドナされていきました

こんなに間近でくまモンに会えるとは思ってもいなかったのでとっても幸せ(*´人`)
素敵な機会をくれたくまモン隊の皆様、ありがとうございました!


…いつか鞠智城にも行きたいですよね、マネージャーさん
|ω・)チラッ
ゴジラは60周年

ムーミンでお馴染みのトーベ・ヤンソン氏は生誕100周年

ボーカロイドのMEIKO姉さんは10周年

そして
山形吹奏楽研究会さんは40周年!
ということで、
2014年11月16日
記念すべき山吹40周年定期演奏会祝賀会が華々しく開かれましたキラキラ


司会者としてご一緒するようになってから足掛け5年
毎年のことながら、今回のステージにもたくさんの思いが溢れていました。

山形吹奏楽研究会は、
主に山形市内在住の社会人を中心とする吹奏楽グループ。
ビッグバンド「Snow monster jazz orchestra (通称:SMJO)」

山形吹奏楽研究会吹奏楽団
の2グループで構成されています。

定演ではそれぞれ第一部、第二部のように別々のステージを設けるのですが、

今年はなんと記念すべき合同ステージが!

しかも
記念すべきこの年に
作曲家 八木澤教司先生が曲を作ってくださいました!

その名もきら「マウンテン・ロード」きら

吹奏楽とジャズ
という日本でもかなり珍しい編成です。
それぞれの良さを生かし、ソロやアドリブもふんだんに織り込まれていて楽しい!
その一方、山形の自然のような雄大さ、どこか家族の輪を感じるような温かさも含まれていて
山吹の皆さんを音にしてまとめたらまさにこんな感じだなぁと納得しながら聴いておりました。

改めて、こうやって生の音を間近で聴けるのは感動ですね。・゜゜(ノД`*)

花束もありがとうございましたキラキラ音符おんぷちゃん


演奏会後は会場を移して祝賀会へ。
山形音楽会の錚々たるメンバーがお集まりの中、こちらでも進行役を努めさせていただきました。


ジャズの演奏もキラキラ




音楽会重鎮の皆様と(*´ω`*)キラキラ
会場ではライブフォトの撮影が行われておりまして
タブルピースで幸せ二倍!
が流行ってました(笑)


八木澤先生からはちゃっかりサインまでいただいてしまいまして(*´∀`人)家宝にします!

朝から夜までの長時間にわたり
開催準備にあたられた団員の皆さん、本当にお疲れさまでした。

この調子で45周年、50周年、、100周年と歴史を重ねて行っていただけたなら本望です。

益々のご活躍、これからも期待しております星

まずは一言!


祝☆モンテディオ山形、J1昇格!!!!


県民の思いひとつに迎えた一戦、
まさに神がかり的といっても過言ではない試合。

悲願達成に今日はきっと職場・学校も盛り上がっていることでしょうきら
故郷のチームの頑張りはやはり嬉しいものです(*´∀`)
この調子で天皇杯も最高の結果を迎えてくれたなら幸せですね♪

そんなモンテディオ山形のホームといえば、天童市にある「NDソフトスタジアム山形」
大分ご無沙汰していたのですが、先月ひさしぶりにスタジアムへ足を運びました。

この日の試合に合わせて行われたのは「オレンジリボンキャンペーン」。
オレンジリボンキャンペーンは子供の虐待防止を訴える「オレンジリボン」活動への関心を深めてもらうために行われているもので、毎年11月が推進月間になっています。

その一環として、今回はサポーターやスタジアム関係者の皆さんからメッセージリボン制作にご協力をいただき、オレンジリボンツリーに思いを寄せていただきましたキラキラ


スペシャルゲストとして協力してくれたのはモンテディオ山形のマスコットキャラクターディーオくん☆
お久しぶりー(*´∀`)ノシ

オレンジ色のリボンに子供たちへのメッセージを書いて





ツリーに飾り付けオレンジリボン

大勢のサポーターさんから参加していただき、見事なツリーが完成しました星


一緒にぱしゃり(>ω<)人(`OωO´)

肌寒い中キャンペーンブースまで足を運んでくださったサポーターの皆さん、ありがとうございました!

で、仕事のあとはちゃっかり試合とスタジアム名物カリーパンを楽しんで帰りました(*´艸`*)

地元・山形のチーム モンテディオ山形
心熱き戦いをこれからも応援しております星きら
すっと空気が冷えた翌日

街にも遂に雪が降りました☃!!


きっとこの冬は至るところでオラフの雪だるまがたくさん作られることでしょう(*´ω`)ゆきだるまつくーろー♪

今日のレポートは11月に開催された「やまがたオーガニックフェスタ2014」☆
おいしいものイベント続きでしあわせ~(*´∀`笑)




今年で4回目を迎えるやまがたオーガニックフェスタは、名前の通り地元の「オーガニック」なものが一堂に会するイベント。

山形の有機農家さんが作った野菜、
有機野菜を使ったメニュー、パン、スイーツなどをはじめ、
手作り雑貨や調理器具など様々なブースが並びましたリンゴ


こちらは赤根ほうれん草を使った特製ピッツァ(*´艸`)
焼きたては格別!


ステージではフードコーディネーターの桐生さんをお迎えしてのライブキッチンが開催され、一緒に料理のコツを学びました☆

今回のメニューは
うまのかみしめ炊き込みごはん
野菜たっぷりやまがたサラダエゴマドレッシングがけ
カラフル野菜の卵焼き

の三品キラキラ

彩りも綺麗です*。゜



ライブキッチンで作った料理は限定100名様におふるまい♪
ものの数秒で消えてました(笑)

どれもお手軽で、ちょっとしたひと手間を加えるだけで抜群に美味しくなります音符

午後にはお米の食べ比べも行われましたよ~!


そして今回ゲストとして来てくれたのは…


お(O∀O)!



蔵王温泉からじゅっきーくん!

そして…


遊佐町から米~(べ~)ちゃんきらきら!!


ご当地つや姫スナックをPRしたり


オラフになってみたり(笑)


りんごをまるごと食べようとしたり
会場を賑やかに盛り上げてくれました☆


甘ごいのはこいづが?ほいづんねが?みなだべ。
リンゴ談義中(´ω。`)


最後にポーズ音符


今回は話し合いの段階から関わらせていただきましたが、
随所に参加された皆さんの頑張りとこだわりが垣間見える
それでいてとても和やかな雰囲気が心地よいイベントだったように思います。

生産者・運営スタッフの皆さん、
ご来場いただきました皆様、ありがとうございましたきら