壱岐の島は
自然が豊かで神様の宿る
ステキな島
住んでる方々も穏やかで明るくて
本当に居心地の良いところ
別世界でした
透明の水と白い砂浜
島のあちこちに
ほこらや神社があって
神社庁に登録されているものだけでも
150社以上あるそうです
干潮時には
参道が現れる小島神社
いつ出来たかは不明ですが
487年にはすでに存在していたという
月讀(つきよみ)神社
とても静かな音色の鈴を
女子お揃いで
買いました
売店は無人で
ガラス戸を自分で開けて中の商品を取り
お金を箱に入れてくる
システムでした!
地元の子供たちもご自慢の
猿岩
昔の言い伝えでは
壱岐島は動き回る「生き島」で
8本の柱を打って繋ぎ止めたそう
この猿岩はそのうちの1本
他にも壱岐島の魅力は
まだまだ
たくさんありますよ〜
麗子