昨日は劇団での
座内ワークショップに参加

文学座の大先輩
本山可久子さんから
久保田万太郎作品についてご指導頂ける
貴重な時間

本山可久子さんとは
『大寺学校』『驟雨』で
ご一緒させて頂き
大変お世話になりましたが

とてもしっとり色っぽくて
超女性的な面もお持ちですが

毎朝、ザブザブ水泳してらっしゃったり(笑)
ものすごくサッパリしてらして
カッコイイ面もお持ちで

私にとって憧れの女性ラブ

そんな本山さんに
こんな風に
久保田万太郎作品を
直に教えて頂くのは初めて

『蛍』と『冬ざれ』
を題材にして

久保田先生がご存命の頃から
受け継がれてきた台詞術

そして
当時の下町の人たちの物言い
相手に対する心持ち、思いやり

そんな
とっても大切だけど
なかなか簡単な言葉では説明しきれないことを

根気よく私たちに伝えてくださいます


ありがたい笑い泣き


久保田万太郎の作品に
なんども挑戦してきた私でしたが

まだまだ全然わかってないなぁ
できてないなぁ


当たり前だけど
いろいろ課題がハッキリして

新たな闘志が湧いてきましたアップ


今日から
小浜市公演の『一周忌』

本格的に稽古開始

がんばりまーす


さて今朝は

稽古前に
いつも私を応援してくださる
大好きな方の個展に寄ろうと思って


リラヤさんで
美しい芍薬を包んで頂きました

{AB87017E-3E6F-48F0-B644-A32516D9DFA6}

夏らしい色で
元気でます

麗子