今年は終戦から70年なので

日本でもいつも以上に
人々が戦争について話していると思いますが

そんな年の8月15日に
イギリスにいたことは特別で

奇しくも
外側からの終戦記念日を
体験いたしました



コベントガーデン+ニールズヤードを
ひと通り回ったら
もういいかなってことになり

天気もいいので

フェスティバルを後にして
セントジェームズパークへ行くことに


トラファルガースクエアを通り越して歩くと

大きなスクリーンの前に

すごい人だかり

{9377A77D-1ECB-4248-9ABE-B957371787C9:01}

迂闊であったあせる

ここはたしか
王立軍隊の本拠地

ちょうど
終戦記念日の式典が
大々的に行なわれていたのです

{756B9F2B-B934-4951-ABF8-666DE0E068BE:01}

旗を振ってお祝いモードの人たち

日本では
少なくとも「お祝い」とはならない

敗けたから!


じわじわ涙が溢れる

日本はこの日に敗けたんだ


でも、そもそも
勝っても敗けても

人はたくさん殺されている

多くの戦傷者
傷痍軍人さんや未亡人、戦災児童が
勝戦国にも敗戦国にも生まれた

それでも
式典のスピーチや
そこに集まる人たちからは

あの時
日本がもっと早く戦争を止めていたら
どれだけの人が助かったか!

というメッセージも感じられた

心の中で

「国民は何もコントロールできなかったし
情報規制で何も知らされてなかった」

といくら言い訳しても

「日本」という国が責められるのは
仕方がない

その全責任を
私たちひとりひとりが
背負わなければいけない



{DE377609-E3E7-48CA-963B-F4B7F00D4502:01}

8月15日は

「 VJ 」記念日

Victory Over Japan
日本に勝った日

としてお祝いされるってこと

日本にいるとわからない

ケンカはいつも
自分のサイドからしか見えてこない

自分の言い分
自分のダメージ
自分の傷ついた心

でも

相手だってあるんだよってこと

お互いに忘れないでほしい

虹

式典の模様を見終えて
傷心を抱えたまま

セントジェームズパークの中を
台詞を覚えながら散歩

そのままバッキンガムパレスへ

{F6A912C3-9142-47D5-B04E-95FEB2524C5E:01}



観光客らしく写真も撮って

歩行者天国になってる道路を歩き始めたら

けたたましいサイレンが!

{B7BDA6CA-D121-4387-9203-DE5D46C4E893:01}

もしかして

もしかして

{A1414098-4DB7-4716-A1CA-F18A489323E2:01}

キャー

{2DDDECE3-9AF8-4105-A0C6-D2CF05F995E0:01}

プリンス・チャールズご夫妻

{B4802C04-DBAE-46A6-BDBB-DADC2D914A13:01}

ミーハーに手まで振っちゃって

すっかり大興奮

数分後
また別の車が通ったけど

{0D7F8DD1-678D-4776-B380-86D0BB4187AE:01}

誰だかわからず

パパラッチ気にしてる

プリンス・ウィリアムご夫妻だったのかしら?

{C9F5410F-91F8-4B71-BF36-37C9E38BF980:01}

ロイヤルファミリーパワーに
すっかり気分を取り直し
(笑)

このあと
ピカデリーサーカスで買い物して帰りました

麗子