「好き」と「嫌い」を口にしているとき | そこにいるだけで自分とまわりを癒すあり方とは

そこにいるだけで自分とまわりを癒すあり方とは

意思の力では対応不能な感情への自分軸をつくるホリスティックヒーラー

我の影響もあるのだろうけど

1401091all

無意識の内に身体をかばうから
エネルギーの消耗が激しい。
こういう時だからこそ
肉体的にも精神的にもエネルギーの節約をしようと思うのだろうか?
仙台出張の後のオフの朝。
ベランダから富士山を眺め
140123朝富士
家でのんびり過ごしながら、
そんなことをボーッと思っている

自称「破戒僧」の竜二 です。




人は「自分」と違うものになろうすればするほど
善と悪の区別が強くなるようだ。




「自分」から離れようとするから
「理想」や「違う何か」とのギャップを感じて
自然に身体に緊張が走る。




そのようにして身体の自由がなくなると
思考がせわしなく動き始める。




そして善と悪・白と黒・正しいと間違いというような二極性の間を
行ったり来たり葛藤する。




その緊張があると身体のコリがあれば血流が悪くなるように
「流れ」に対する滞りとなる。




その「滞り」の体感覚が「足りない感」みたいなものにも感じられることもある。




そうすると足りないからそれを自分自身にもそして特に外に「求める(欲しい)」ようになる。




そのギャップやストレスは、さまざまな状況に応じて行動の原動力にもなるし、その反面ブレーキにもなる。



だからそれも「いい」「悪い」なんてものもない。



ただ、そうしていることに気づかないでいれば
エゴが「好き」「嫌い」を感じされるか
その想いを主張したりして時々押しつけがましくちょっと‶うるさく”なるかもしれない。



そのうるささがあれば、周りの人は(感受性が高ければ)違和感を抱いて、そこに「心地よさ」は感じられない。



もしそうであるのなら
今、そうしていることに「気づく」ことが大切なのかもしれない。



今日も心が響くような1日を創造しましょう。


関連:テトラレンマ


(猫写真:エンジェルパートナー)

シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?-ダンス
うぉおぉぉ!いぇえぇえ!(^^)



シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?-バナー

誰でも参加できる瞑想会を開催しています。
ここでは歩行瞑想のやり方もご要望に応じてお伝えします。

■ハカラウ瞑想会at仙台 2月
2月3日(月)14:30~ 会場:仙台福祉プラザ

■満月のハカラウ瞑想会at新宿文化センター2月
2月15日(土)14:30~ 会場:新宿文化センター

■ハカラウ夜の瞑想会at大分 2月
2月21日(金)18:50~ 満員御礼

瞑想会お客様の声



■こんなセミナーを開催してます!


いわゆる「ヒーリング」とは異なります。
セラピー・カウンセリング・コーチングを包括したホリスティックなセッションが可能になります。

■ホリスティクセラピー・レゾナンスヒーラー養成講座(大分第1期)
2014年2月22日~(隔週土日) 会場:大分市内

■ホリスティクセラピー・プロヒーラー養成初級講座(東京)
(ホリスティックセラピー・レゾナンスヒーラー養成講座)
2014年3月1、2日(隔週土日) 会場:都内

■ホリスティクセラピー・プロヒーラー養成講座(初級・上級)東京
(ホリスティックセラピー・レゾナンスヒーラー養成講座)
2014年3月1、2日(初級) 4月5日~(上級)(隔週土日) 会場:都内

特別瞑想会お客様の声

セミナーにご参加のみなさまからは、こういった感想をいただいております。
(以下ご本人のブログにて)
お客様の声  

シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?-募集中講座バナー


各種情報

シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?-公式HPバナー

シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?-お問い合わせバナー

シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?-個人セッションバナー




ペタしてね

読者登録してね

シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?-バナー
↑いつも応援クリックありがとうございます。

 

Copyright 2014 Ryuji .ehara All rights reserved. 無断転用禁止