思い立って、日中ウォーキング
今日のお目当ては……「東京大神宮」の初詣&おみくじ
初詣という行為自体が十数年ぶりで、東京大神宮の参拝も初めて。
初詣という行為自体が十数年ぶりで、東京大神宮の参拝も初めて。
到着するも、大行列。
最後尾は飯田橋駅の近くにまでなっていました。
「若い男女が並ぶ行列に、ミドフォー独女が一人で並ぶのは悲壮感しかないよな。せめて友人とだろうな。」「可哀相な人って思われるだろうな……。」と、列に並ぶことすら相当ためらいました。
ここまで2.5時間歩いてきたけれど、脳内で悲しくなって、参拝を諦めることにしました。
神楽坂を通り、赤城神社へ。
こちらはウサギのおみくじがあるとかで行ってみましたが……
やはり、行列でした。
道すがら、色々考えてしまい、「なんだかもうお願い事も無いや。生きてるのも辛いわ。」と、超マイナス思考になってきたので、初詣自体を諦めることに。
神様にお願いしても、私の現実は変わんないよ……なんて、なぜか涙目。
諦めて、九段下駅に向かいました。
靖国神社だけは、何度行っても「空気」の違いを感じます……。
ちょうどSNSで、2択の質問に「ならぶ」とコメントを頂きました。
それがなぜかうれしく、再び東京大神宮へ戻って並びました。
案外並んだら早く、若い人だけでなく、普通に夫婦や親子連れもいました。
BBA一人でも大丈夫だと安心。
そんなこんなで並びましたが、お参りの仕方が分からず。
前の人のを見ようと必死で、緊張しまくり、焦りまくり。
気付けば、お作法に気を取られ、何もお願いしませんでしたが ←
お恥ずかしながら、おみくじ引いてみました。
結局、今日は「諦めそうになったけど、勇気を出して並んだぞ!」と。それだけでBBAは満足です。
ウォーキング距離は、1日だけで12kmでしたとさ。