本日の記事
【結論】
一部Adobe Fontsでいく!
PCの選択 → 現状Mac一択
一部ヒラギノ使用指示アリ
有料MORISAWA PASSPORT他 Windowsに入ってない。
せめて、せめて、AdobeFontsでいけるやつにして欲しかった……
▼参照 書体と製品の早見表
https://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/hiragino_packs.html
やはり、DTPオペレーター。
MORISAWA PASSPOT導入は大前提でしたか。そうですよね。
やはり、個人受験には
必須システム維持は金銭的に難しい!
※ってか、MORISAWAフォントお支払い出来ない状態で、Mac持ってなかったら……課題出せなかったかも。それとも代替OK?
いや、そもそも、
もっと早くとりかかれば良かったね!
---------------------------------------------------------
以下、先日の記事
【選択2】アプリケーション → 予定は未定。試験なので確実性を最優先したい。
認証試験に間に合わない?いませんが、間に合わなくてもこの機会に!
■ MORISAWAパスポートアカデミック版
《超重要》在学期間の証明必須/1台のみ使用可/営利目的の使用不可 ←ここに気づいていなかった!
【選択3-1】この機会にアカデミック版の導入検討
※支払い済のAdobeCCをアカデミック版に切り替えれば、差額で賄える ← そしたら、AdobeCCアカデミック版も営利目的、ダメじゃね?
【選択3-2】アカデミック版を導入するとしたら ※どちらか1台のみ → その後の用途で慎重に選択
--------------------------------------------------
★番外編・最重要★
元々、節約生活は大前提‼️学業最優先!
フォント導入費用も含め、
その他…通学期間中の生活費の捻出方法
◯単発:作業系
→ 現状不可
問題>募集自体が見送り
◯現在人手不足で募集枠があるなら!接客販売は?
→土日祝のみ可
問題>但し短期。あるいは実習期間の融通
◯在宅でDTP系の単発ある?
→ モリサワフォント必須?(Win一択)
→ AdobeCC アカデミック版への切り替え保留
問題>モリサワ導入費用無し/アカデミック版営利目的不可
※誰でも「できそうな時代」(注:「できる」ではない)
※単発ならフリーランスのデザイナーや実力者でないと、元取れないんじゃないか?
※勉強どころか、単独だって寝る時間が無くなるぞ。
今はそうでもないの?……浦島太郎状態。
◯在宅でその他PC作業系
→ 得意!
問題>短期や単発あっても平日日中ばかり……
騒動に関係なく、予想以上に
私の試算・見通しや下調べが甘すぎました……。←
どうする?