こちらは先日、塩田千春展と同時に見た
 
 
 
六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催中の
 

「PIXARのひみつ展 いのちを生みだすサイエンス」の写真です。

そういえば、写真で気付いたのですが、PIXERの建物には「THE STEVE JOBS BUILDING」って入っているんですね!

 

 

で、私、あまりこちら系の映画には興味がなかったのですが

(ちっちゃい子供が居たら、PIXER・ディズニー系とか、多分一緒に見るんだろうな)

3DCGって、ちょっと興味があるんです。

 

 

 

 

今から10年以上前?
DTPの職業訓練で、1日だけ

 

3DCGの簡単な概要説明で

▼AUTODESK社の3dsMAX

https://www.autodesk.co.jp/products/3ds-max/overview

というアプリケーションを

触らせてもらえました。

 

これからの広告などのイラストレーションは

3DCGが更に増える……みたいな、未来のお話を聞いた感がありました。

 

 

 

 

PIXER展を見たときに

CGアニメーションの製作工程が

楽しくわかりやすく展示してあって

 

面白かったです。

 

 

 

 

 

で、

DTPエキスパートの

カリキュラムとテキストには

掲載されていなかったんですが

image

こちらの受験サポートガイドには

ほんの少しCGのことが触れてあって

 

 

 

 

 

PIXER展を見て


*職業訓練の先生方を思い出したこと

*その当時聞いたことが

もう当たり前のようになっていること

 

さらに、

*最近見たAdobe Demension の

チュートリアル…身近になったなと

 

 

 

 

なんか色々繋がって


うわぁ〜!

これからの子供達、

未来のクリエイターには


すごい楽しみな時代だな

って感じました!

 

 

 

 

 

 

DTPエキスパートの勉強をしていく中で

情報システムの部分

 

最初はすっごくしんどかったんですけど

だんだんと

見覚えのある内容に……

 

 

 

 

 

「ウェブデザイン技能検定」で

勉強した範囲も

さらっと軽く盛り込まれていました。

 

 




ま、

あんなに勉強したのに殆ど記憶に

残ってないんだけど

 

 

 

 

 

そして、以前から

WEBと印刷というところで

InDesignの半自動化・自動化ということは

言われていたんですが

 

JavaScript……

このあたりも制作だと関わってくるんですね。

 



全然わかんないんだけどね

 

 

 

 

 

それでもちょっと嬉しいのは

知識として

未来の話として聞いていたこと


一部企業がやっていたこと

 


それが約10数年で

既にビジネスモデルとして

確立・運用されていることが

 






クロスメディアっていう枠で見ると

 

これからまた更に

どんな風に進化していくんだろうと

ものすごく楽しみです!






夢が広がるね!

 






そういえば、以前

秋葉原で見かけたんだけど





路上ミュージシャンならぬ


路上デジタルサイネージで

CGのアイドルが歌って踊ってて


ファンが取り囲んでいたよ!