今年度のこどもデザイン室も後わずかとなりました。
最後を締めくくるのは毎年度恒例の展覧会です。
今年は前回よりもさらに皆様が楽しめるよう企画をたてました。
各イベント毎に時間や日にちが事なります。特に21日月曜日祝日は様々な企画が開催されます。
皆様お誘い合わせの上、お越し頂ける事を心よりお待ちしております。
以下リーフレット抜粋
マルシェ デ はるひ ミュゼ
Marche.de.はるひmusee こどもと集う一日
3/16 [wed] - 3/21 [mon] 10:00~19:00(最終日は17:00まで) 入場無料
主宰 遊びと創造の場 こどもデザイン室
後援 名古屋芸術大学
協力・協賛 株式会社トーカイエコボード / 木工房フロッシュ / soil soil wood works / Enne
はじめに
子育てをする者にとって、大切なことは子どもへの愛情が前提です。
しかし忙しくなり心を失ってしまうと子どもへの愛情をかける事が難しくなります。
感性は愛を求め、知性は自由を求めます。これが満たされ、生かされている時、人間は生きる喜びを実感します。
明るく、素直で、積極的になり、他者に対してもやさしい心をもって接することができるようになります。
「忙」という字は、心情をあらわす「立心偏」に「亡くす」と書きます。
忙しさに慣れていくと、私たちはつい心を忘れてしまいがちになって行きます。
今一度日々の些細な出来事に感謝し、ひとつひとつを丁寧に暮らすことで、心に余裕が生まれ暮らしが豊かになります。
本企画は、忙しい現代社会の中で失われつつある「心」を体で感じる事の出来る企画となっております。
美術館にてこども達の真っ直ぐな気持ちに触れ、公園にて丁寧な暮らしを提案される食やモノや人との出会い、五条川の
桜を見ながら過ごすこども達との一日は、その人それぞれの失いつつある心の何かを取り戻す素敵な時を与えてくれる事でしょう。
遊びと創造の場 こどもデザイン室 代表 荒木まさかず
○遊びと創造の場 こどもデザイン室展2016
3/16 [wed] - 3/21 [mon] 10:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場 1F 展示室 2 2F オープン展示スペース展
http://re-designproject.com/kodomo_design/
今回の展覧会では、2015年4月~2016年3月までの間に制作された2歳~15歳の子ども達による絵画、版画、レリーフ、オブジェ等の作品と夏に行われたキャンプの映像、幼児による一日アトリエ「海賊船2015」の映像、21日月曜祝日に2Fにて開催される高学年以上クラスによる「体験型アート装置 こどもアートカーニバル 2016」を含め約150点を展示します。
大人や先生など教える側が、子ども達に出来るだけ干渉せず、子どもたちが生き生きと自由に創造的に制作した作品です。
同じものが一つとしてない、答えが多様に満ちた創造的な世界を一人でも多くの方々が本展に足をお運び頂き、その成果をご高覧頂ければ幸甚に存じます。
○森とひとのともいきプロジェクト2016
3/16 [wed] - 3/21 [mon]
10:00~19:00(最終日は17:00まで)会場 1F 展示室 2
壮大な自然には驚きと感動する心を育て、自分とは異なった形の命と関わることで改めて生きることの素晴らしさを仲間と共感します。
一年間、四季折々の風景とともに成長していくこどもたちの姿を映像にて放映いたします。
http://www.re-designproject.com/moritohito/index.html
○こどもアートカーニバル 2016 - 体験型アート装置 -
3/21[mon] 10:00~17:00(12:00?13:00の間、お昼休憩になります。)
小さなこどもでも遊べるゴルフメーカーとカールおじさんのそら飛ぶ家という2つのワークショップを開催します。こどもデザイン室の高学年以上のクラスが運営するワークショップです。
会場 2F オープン展示スペース (入場の際には本フライヤーが必要となります。又、人数に限りが有り混雑の際には整理券を配布致します。)
○ダンボールの椅子
3/16 [wed] - 3/21 [mon] 10:00~19:00(最終日は17:00まで)
高学年以上クラスによる、接着剤や金物を使わずダンボールのみで作られた椅子を展示します。
○マルシェ デ はるひ ミュゼ
Marche.de.はるひmusee
こどもと集う一日
3/21[mon] 10:00~15:00 会場 はるひ夢の森公園 小雨天決行
心の余裕は丁寧な暮らしを生み出します。本マルシェでは素材にこだわり、心と身体にやさしく、手間ひまをかけた商品がお店に並びます。
又、御家族や親しい友人とともに共感し合えるイベントスペースも出店されます。皆様お誘い合わせの上、お越しをお待ちしております。
1. こども古本店
こどもにたくさんの絵本と出会ってほしい!」とお考えの方へ。こども古本店は天然素材でクリーニングされた、きれいで安心のリサイクル絵本を、絵本専門の移動販売車に載せて販売しています
http://www.kodomofuruhonten.net/
https://m.facebook.com/kodomofuruhonten
2. コトハナ食堂
乳製品・卵・白砂糖不使用のマフィン、クッキー、蒸しぱんなど。甘酒や、メイプルシロップ、米あめ等を使用した、やさしい甘さのお菓子です。国産や、オーガニックのものなど安心できる材料を選んでいます。
http://kotohanashokudo.blog.fc2.com
3. 草木染めIORI
「身に着けた時、ホッとするようなモノ」を。身に着けるモノを草木で染めています。素材はコットン、シルクなど天然のものを使用。草木は身近な自然からいただいています。
http://iori2010.blog106.fc2.com/
4. deux quatre(ドゥ キャトル)
花や植物がパンやコーヒーのような暮らしに寄り添う存在になればいいな…と思っています。ドライになっても楽しめるフレッシュグリーンのリースやブーケ、そのまま飾れる植物の鉢植えなどを販売します。
5. 和ごころ農園
和ごころ農園では、命を大切にする農法で愛情たっぷりに栽培しています。無肥料自然栽培の身体が喜ぶお米、ご賞味下さい!
6. nan*na
自家製粉の米粉や全粒粉を使った焼き菓子。raw sweets、蜂蜜、手作りドリンクをお持ちします。
7. たわわ農園
岐阜県白川町の小さな農園です。山ときれいな水に囲まれながらそれを活かし、気ままな暮らしをしてます。主な作物は椎茸とお米、妻が自宅で料理教室などやってます。
https://m.facebook.com/tawawanouen
8. Kitama fabric of Japan
オーガニックコットンの落ちワタを原料に「ガラ紡」という日本に数台しかない機械でゆっくり育てるように糸を紡ぎます。温かみのある素朴な風合いで、撚りが甘く空気を含んでいる為、軽くて柔らかいのが特徴です。
https://www.facebook.com/kitamakeori/
http://www.pikore.com/location/521659001
9. 日常製作室
少しずつあたたかくなってきました。「風ぐるま」をテープやペンで彩り、春の風をいっしょに感じましょう◎
10. 焼き菓子 かしここ
国産もしくはオーガニックの素材を使用したこだわりの焼き菓子屋です。人気のグラノラクッキー、ペッパースティックをはじめとし、たくさんの焼き菓子をお持ちします。
https://m.facebook.com/kashicoco
11. 花知香
1年間のパリ花留学で学んだシンプルかつ大胆なパリスタイルを表現。今回はパリらしいマルシェを味わっていただくために「選べるミニブーケ」、「花活け教室」などを開いて春の訪れを感じていただきたいです。
http://ameblo.jp/fleursophie/entry-12120283437.html?timestamp=1453438788
https://mobile.twitter.com/sophie_asai
12. 人々
知多半島の『人々』です。
当日はキッシュ、タルトなどをご用意する予定です。
https://www.facebook.com/kurasucafe
13. 農夫が焼く天然酵母の石窯パンCavasiba
国産小麦と水と自然塩、自家製酵母が基本のパン。練り込む素材は全てオーガニックや自然農で育てたもの。動物性のものは一切使っていません。その他、サンドウィッチや、スープなどを予定しています。
https://www.facebook.com/cavasiba3848
14. なごみの花アトリエ
そこに花があるだけで…。日常の小さな感動や癒しを感じるきっかけが花にはあります。なごみの花アトリエは、花と人を結びます。当日はナチュラル素材のフラワーリースや小さな花飾りなどをお持ちします。
http://nagominoki2.blog136.fc2.com/blog-category-0.html
https://www.facebook.com/nagominoki2/
15. raffinato noce(ラ フィ ナート ノーチェ)
やさしい風でゆらゆら揺れる紙と糸だけで作られる切り紙モビールを作っています。当日は簡単に世界にひとつだけのバッグ、Tシャツが作れるステンシルワークショップもやりますよ!
http://ameblo.jp/raffinato-noce/
16. マクロビスイーツharunico
卵・乳製品・白砂糖を使わないマクロビオティックスイーツ。「子供に安心安全なお菓子を食べさせたい」「大人も子どもも楽しめるスイーツを食べたい」という想いで焼いています。
http://s.ameblo.jp/teaconnect/
17. kireiro
「暮らしが楽しくちょっぴりしあわせになる」ものづくりシンプルデザインの布雑貨を色合わせを楽しみながら製作しています。女性2人のユニットです。
18. 手包みおやつ 月の温
3月の蒸しぱん・ 焼菓子などをお持ちいたします。
19. リトルプラスベーグル
北海道産小麦、きび砂糖、最小限のイースト、無農薬・有機野菜を使用し体に優しいベーグルを作っています。どこかホッとするようなベーグルをお届けします。
http://blog.livedoor.jp/alittlebagel/
https://m.facebook.com/ リトルプラスベーグル-343502012496654/
20. cafeこびとのすみか
『おとなこどもいっしょ』をテーマにした食事や育事のヒント=ともいく(共育)を提供しています。今回は、"まごわやさしい"お弁当とアニマルフリーのおやつをご用意しています。
http://www.cafe-kobito.com/index.html
21. ママライフデザイン研究所
北名古屋在住のママ達の暮らし生き方を豊かにする人・モノ・コトと出会いつながる展覧会『mama life expo』に出展されたママ作家さんの布雑貨 、トートバッグ、アクセサリー等
http://profile.ameba.jp/mamalifedesign/
https://www.facebook.com/mamalifedesign/
22. chunchunya
マクロビオティックをベースとした、やさしい米粉sweetsたち。ちょっぴりしあわせで豊かな時間をすごしていただけますように想いを込めて。
23. Sun&moon
ミニチュアティピーをつくろう!型紙に自由にスタンプで模様を付け、柱の棒をテープで止め組み立てればティピーの完成。お気に入りのおもちゃのおうちにして遊んだり、インテリアとしてもお楽しみいただけます。
http://sun-and-moon-mbh.blogspot.jp/
https://www.facebook.com/sunandmoonkids
24. 池山衣料研究所
土と共にある暮らしからこれからの 衣 を考える池山衣料研究所です。糸紡ぎキットや手紡ぎ糸アクセサリー、自然栽培野菜、自家製野草茶、葛蔓編み籠など、私たちが手作りする暮らしの一部をおすそ分けします。
https://m.facebook.com/ikeyamaiken
25. vegan sweets geeno(ヴィーガン スウィーツ ジーノ)
乳、乳製品、卵などの動物性の食材を一切使用しないスウィーツを製造販売しております。原料はなるべくオーガニックや国産のもの。フルーツは無農薬、減農薬栽培のものを使用しています。
https://www.facebook.com/vegansweetsgeeno/
Information & Event Space
(イベントスペースについては12:00より開催になります。又、混雑の際には整理券を配布します。)
ダンボールハウスに自由に色を塗ろう!
各店舗と美術館のご案内とともに、イベントを行います。株式会社トーカイエコボード様のご協力の元、会場に三畳のダンボールハウスが出現。その中を絵の具で自由に彩色することが出来ます。
参加希望の方は汚れますのでご注意下さい。
清須市はるひ美術館
1F展示室2、2Fオープン展示スペース
はるひ夢の森公園
3/16[wed]-3/21[mon]10:00-19:00 入場無料(最終日は17:00まで)
※各イベント毎に日時と時間が異なります。
〒452-0961
愛知県清須市春日夢の森1番地
tel/052-401-3881 fax/052-408-2791
http://www.museum-kiyosu.jp/
[電車の場合]JR東海道本線清洲駅下車「きよすあしがるバス」夢広場はるひ下車
JR東海道本線稲沢駅下車 タクシーで約10分、名鉄本線新清洲駅下車 タクシーで約10分
[お車の場合]名二環清洲東ICより約5分、名神高速道路一宮ICより約20分、名古屋高速道路 一宮から春日
出口より約5分、名古屋から清須出口より約5分 ※駐車場をご利用いただけます。(104台・無料駐車場)
お問い合わせ先
遊びと創造の場 こどもデザイン室
〒452-0821 愛知県名古屋市西区上小田井2丁目143番地
090-9190-4102