7月末に円頓寺商店街七夕祭りにてのだ市さんという今は使われていない店舗を借りて高学年クラスはお化け屋敷を開催しました。
6月から始まり店舗の片付け、看板、お化け制作、屋敷制作と盛り沢山なプロジェクトとなりました。
のだ市さん入口から、、最初はこんな感じの空間(お化け屋敷受け付け場所になった所)
中は取り壊し予定なので、、歩く場所も無いほど凄い事になっていました。
これをこども達は夏の暑い中を汗だくになりながら一気に片付けて行きました。。。あの勢いは、正直凄かった!
右手2階に上がる階段、奥は冷蔵庫ヨコの引き戸を開けると次の画像(お化け屋敷のスタートの場所になった所です)
見えにくいですが奥に開き扉のトイレがあります。(お化け屋敷の宝を取って来る場所1つめになった場所)中々怖い空間
2階上がって奥の扉。(お化け屋敷の宝を取って来る場所2つめになった場所)さらに中々怖い空間
看板制作、中々良い名前が浮かばなくて「お化け屋敷」に決まり描きながら「お」が少し小さくなった所に「っ」を入れたら良いんじゃないかと提案がり、、、「おっ化け屋敷」に!実に面白い!流石デザイン室のこどもたち!!!
りく君が肩の骨を折りながら指で描いた2階つきあたりにある2つ目の宝のある部屋の扉!
怖い!でも扉を開けさせる為にこの文字を選んだ創造力! 怖~い^^
さて完成したのが入口がこんな感じ!空間が様変わり!この空間が変わる事が魅力的です。(最初の画像と見比べて下さい)
中に入ると私が持っている古い物を利用してこども達がお化けに!
人はどんどんと。。。交通整理が大変^^;初日の宇佐見さんのお母様には、本当に助かりました。。。ありがとうございました。
初日の終了撮影 夜8時30過ぎですが、、昼からホント汗だくになりながらもやりっ切ってるこども達が凄い!
2日目の終了撮影 9時頃。女子達は入れない所を粘りに粘って最後に入れたこども達。あの粘りも凄かったけどこども達は終わってもまだやりたいの力強い言葉!
この後片付けもやり、、解散したのは9時半過ぎ。皆文句も言わずで、、素晴らしい限り。
助っ人で来てくれた泰平君、大北君、西山君 アリガトウ!!
土日の2日間で行列の出来る大変喜ばしい内容となり、こども達はお化けとなり、来る人を驚かす為に毎回工夫をしたりで非常に有意義な2日間となりました。
こんな企画が出来たのも様々な方の御協力や繋がりがあってで、、、感謝感謝でした。
原田さん、市原さん、商店街組合の高木さん、何よりこの場所を提供して頂き、ご無理を色々聞いて下さいました、のだ市さんの高木さん御夫婦本当にありがとうございました!
来てくれたのに入れなかった方本当にすみませんでした。。。
来年も素敵な場所があったら是非やりたいかと思っています^^
この詳細の映像は、3月の展覧会で見せれたらと思っています。
因みに展覧会の場所は決まりました!前回と同じ所で、広さは倍以上になります^^;これまた大変。
大変だけどこども達に良いと思える事なので何とかやります!でも楽しむ事を第一に^^
皆、お疲れ様!!
荒木