円柱の活動です
今回は半円柱の石膏のオブジェを制作しました。
型から石膏を外すと皆ビックリ!
それぞれの世界観が出ています。
幼児クラスのさくらちゃんの作品です。深い色あいが面白くて素敵ですね!溝を左右でバランスを取りながら作品にしています!
小学生は一人2個制作、作品はのわちゃんの作品!色が強くて微妙なバランスで塗ってあるのが不思議なくらい素敵です!
幼児は石膏が固まるまで少し皆で遊びました。
私は男なので女の子の気持ちはどちらかと言えば、、、正直わからないと思っています。
遊びの中で、女の子2人、さくらちゃんとまほちゃんが直接的にかかわらない光景がありました。
そんな時私は、声掛けで遊ぼうよ、やろうよ、行ってこいよとは、あまり無理に言いません。
先ず声をかけその子がどうしたいかを察して、その子の表情を見て色々と考え見守ります。
しゅんやさんとちえさん、りおんちゃんとひろやくんは楽しそうに体を使って遊んでいるのをじっと2人は見ています。
でもその表情には皆と離れていても共に参加しているような表情していました。
危なくなると不安そうな顔をして、行け行けの時は、喜んでと。。
たとえて言うなら野球をしている4人をじっと静かにでも楽しく観戦して応援しているような2人でした。
そう言えば、女の子って応援しているシーンが良く見えます。
私の中で、直接的にかかわる事が全てではないんだと感じた瞬間でした。
そこでこどもは何かを感じ考えている時は、大人はあまり口を出さない方が私は良いと思っています。
言う事により考えていた事に混乱を生じるからです。
かかわってやっているならその空気感を大切に。
この豊かな空気感が大切なのです。
でも親として何でも見てるだけでは無く、こどもへ言うべき時はあるとも思います。
有り難い事に、ホント色々勉強させられます^^
荒木