「何か上でこどもが作った作品展がやっているみたいだよ。行ってみる?」お母さんは通りがかりのインフォメーションボードに目をとめ娘に話しかけました。
「うん!行きたい! お母さん、なんかドキドキしてくるね。」
2階にあるインフォメーションボードを見た親子は心踊りながらエスカレーターで3階にある会場へ来ました。
会場に来た親子は、目をキラキラさせた少女が作品を心から楽しむようにじっくりと見て回ります。
「どれが一番気になったかな?」と私が尋ねると
「サッカースタジアム」
どうしてか理由はわからないけど好きだそうです。
「作るのは好きなの?」
「うん!」
お母さんが家でいつもいろんなものを作っていると誇らしげに話して頂きました。
ある年中さんの女の子とお母さんとのやりとりの中、私が感じた作ることの心の豊かさと繋がりでした。
展覧会は無事終了約300人ぐらいの方々が会場に来て下さり、色々な感想を残して頂きました。
久しぶりに搬入、搬出以外は、一人で会場構成から企画、制作までやりましたが、、、作品に救われた感じがしました。開催まではホント不安でいっぱいっだったので。。
凄いですね。こども達の作品は。。。ほんとに。
皆さんみんな良い事を言っていかれる。
この凄さが伝えられない自分がもどかしいですが。。。
画像に写っている女性は隣で開催していた造形大OBのテキスタイルの展覧会の方
造形大のテキスタイルは今年で無くなってしまうとのこと。。
何か良いものを感じ展覧会を観に行ってきました。
ろう染のシャツが彼の作品。自然に出来る偶然が好きだと言っていました。
タグも作られたそうだ!A108というのは大学でその場所が工房だったようです。
5,6人でやっていて開催期間中は毎日テーマを決めて本人たちが何かしら変化しているのが印象的
最後の日は彼のシャツを皆着てやっていた。
こだわりが素晴らしい!!
生涯学習でお世話になったはぐみちゃんと
高学年椅子は座っても良かったのですが、どうやら靴の足後が付いて汚れてしまうとのことで、きいちくんとりくくんが札を制作。ちゃんと居ないゆうすけくんの分まで作ってくれてる優しさが素晴らしい!
自分の作品を大事にしている所も印象的でした。
きいちくんとりくくんの手により土曜日にこんなに素晴らしくなりました!
日に日に良くなる事は本当に素晴らしいの一言!
こども達にもアンケートは書いて貰いました。他人の人のを観て感じる事は重要
会場には制作風景のスライドが流れ、、かんちゃんがりくの椅子にぴったり!
搬入時は忙しく画像が無いのですが、、まるちゃんと学生のちえさんが助っ人で、、高学年のきいちくんんとりくくんは照明セッティングやネーム張り付けと会場を手伝ってもらいました。
ここからは出展者 一人3点今までに制作した作品の中から好きな作品を出しています。
その3点の中でも特にお気に入りの作品と撮影
きいちくん タワーチェアー
素晴らしいこども達!
こんな奇跡の様な展覧会はもう二度と無いかも。。
大量にある会場でとったアンケートの内容をほんの一部ですがここで紹介します。
[ 気になった作品について ]
つくりたいものがストレートに表れている。それぞれのこだわりが伝わってくる(60代 男性)
子どもたちの考える事はおもしろいなあとお思いました。「楽しく考えて作る」のがつたわってきました。(20代 女性)
うみにさくらがうかんでいる・・・きれいな優しい色あいですきな世界観だと思いました。(30代女性)
犬山城便所ヨコ 絵を見てタイトルを見て、ただ画面の中の風景をタイトルにするだけでなく、描いた場所の空気(?)を感じた。(20代 男性)
色使いと題名がとてもマッチしていてステキです。(30代 女性)
宇佐見起市くん「赤と黒」色のバランス、画面の作り方が心地よい。服部友哉くん「おかしなしんごう」「うみにさくらがうかんでいる」繊細な色使い、色に対する感覚がとても良い。佐藤祐輔くん「たそがれの犬山城」気持ちの良い力強さがある!!原田陸くん「犬山城便所ヨコ」おもしろい線!!それぞれのモノに線を使い分けて描けている、とてもよい。(20代 男性)
自由な世界が広がっていて楽しい感じです。(40代 男性)
自由に思った通りの造形が創造的力豊かに表現されている。(50代 女性)
「球の軌跡」子ども達のエネルギーをすごく感じました。「色」純粋な色の美しさ、強さが心に残りました。(主30代 女性)
「うみにさくらがうかんでいる」なんかいやされます(20代 女性)
子どもならではの自由な発想が素敵で力をもらいました。こだわりが感じられる。(20代 男性)
一人一人の感性ががうまく形になっています。(60代 男性)
色づかいが目をひいた。(40代 女性)
[ 展覧会を見て頂いた感想 ]
偶然立ち寄りましたが心温まりました。忘れがちな何かを思い出させた気が、、、(笑)すてきな作品が見れて良かったです。ありがとうございます。
描いたチューリップの絵を額に入れてみようと思いました!(今はクリアファイルみたいな所に保管しているので)(女性)
子どもの創造力はすごい。(男性)
とてもステキな展覧会ですね。子どもの時からこのような活動はとても大事だと感じました。伸び伸びと子どもらしい作品ばかりでいろいろな可能性を感じました。
自分の小学生のころを思い出して、こんなに感性が豊かだったのかと考えされられました。色使いや着眼点がみんなそれぞれ違って楽しかったです(20代 男性)
みんなの作品がとても大きく見えました。見ていて楽しかったです。(40代 男性)
ただただ素晴らしかったです。(30代 男性)
全体的に年齢を感じさせない力強さ、発想力、色づかいで見ていて楽しかったです。大手名な個展よりずっと楽しませて頂きました。ロープのイス欲しいです!!(17歳 女性)
年齢と作品は関係ないんだと思いました。自分が何かつくるときは「こういうものを作ろう」と思ってやるし、大人の作品をみると、何となくでも「これが表現したかったんだ」ということがわかるような気がしますが、ここの作品は、そういうのが全くわからずでも何故か心ひかれるものばかりでした。おもしろかったよ!(17歳 女性)
元気をもらいました。(30代 女性)
全体的に子どもの感性が出て大人では見えなかった部分が出ている。(68歳 男性)
子どもの自由な表現に感心しました。
皆さん自由にかいていて、素人ながらに暖かさを感じます。(30代 男性)
初めて見る形の展覧会だったため、新鮮でとても興味深かったです。こどもの創造力、クリエイティブな感覚に驚かされました。(30代 男性)
子どもたちの創造力、アイデア、創造力のパワーにびっくりした。いきいきしている。独創的で自由を感じます。どの作品も素敵でした。最近観た展覧会の中で一番よかったです。(30代 女性)
子どもたちの楽しそうな笑顔が目にうかびました!!(40代 女性)
さてさて来年はどうなるかな^^
荒木