分水嶺 | 1丁目住人のブログ

1丁目住人のブログ

一人一人が楽しく生きるためのブログ。

いよいよ今週末が5ヶ月間仕込んだ試験なのだが、追い込みについては、テキスト、問題集の交互にバランス良く行っている。

勉強は流れが大事で、詰まった時は、その詰まりそのものを取り除くか、もしくは違う箇所を行うのが効率が良い気がする。あまりにも計画通りに拘ったり、秩序だってやると、生き物の体と頭は反応が薄くなってしまう。

自分自身をわかってあげて、無理をせずにインプットさせてあげるのが長続きのコツなのではないか。

この5ヶ月は、試験に受かることはもちろんのこと、モノにすることが大事だと言うコンセプトで、地道に勉強してきた。

色んな先輩に教わり、促成栽培のフルスピードで今まで育てられてきているのだし、これからもそういった環境にいられる条件としても、何としても結果を出さないといけない。

ちなみにこの試験は中々の難易度と言われており、某資格予備校大手では、5段階中4の難易度で、例えば一級建築士や中小企業診断士などと同レベルと言われている。

それを金融界のボスたちに取れと言われ、ゼロから半年もしないでストレートで取れれば、そこそこな実績となるだろう。

ちょうど分水嶺のところにいるので、慢心せずにやらなくては。

これが終われば、待望のアナリストデビューだ。