http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121117/t10013569791000.html
NHKの単独取材のようだが、20ヶ月ぶりに福島第二原発付近の去年3月16日の放射線量の隠蔽されたと思われるデータが見つかったそうだ。今日の午後7時に公表されたものとはいえ、他のメディアでもまだ取り上げられていなく、あまり大騒ぎされていないことが、とても不思議である。そのうち海外のメディアが食いつくかもしれない。
福島第二原発からは放射能は漏れていないことが確認されているが、付近のモニターで、一時的に高い放射線量が確認されたのである。当日は南風が吹いていた。つまり、第一原発から漏れた超高度な放射線が風にのり、南方に拡散されたということになる。
明らかな事実隠蔽であるが、もうみんな原発の話は聞きたくない?そんなムードも感じる、20ヶ月後という、事件が人々の頭の中で風化しかけているときに出てくるので呆然としてしまう。
しかしながら、さすがに東京電力の管轄内だけでの隠蔽であろうから、その隠されていた高い放射線量の事実を、他県の自治体や教育機関などが保有している各所にあるモニターまでは同じように欺けないであろうと思われる。よって、福島県の原発付近以外の日本に住んでいる僕らの被ばく量はさほど昨年公表された数値と変わらないと考えるのが妥当と考える。
この報道についてどうやって見るか、ということが肝心であるが、要は、「第一原発の三号機の白煙」という不可解な事象の正体を関係者は知っていた、もしくは、察しがついており、それを当時公表するのが不都合であったので、それに紐づく情報を伏せたというところではないだろうか。
ちなみに、この「第一原発の三号機の白煙」は黒煙とも水蒸気爆発?とも言われており、この三号機のみ、MOX燃料の核廃棄物を使用済み核燃料プールに保管するという、プルサーマル運転をしていたことは、既に公表済みの事実である。
生活も食べ物も仕事も情報も資産運用もコミュニティも、受け身に慣れすぎていた多くの日本人にとっては、つくづく生きづらい世の中かもしれないが、前回のように、ほとんど誰もが原発に対して素人だろうがなんだろうが、出来事は突然やって来るのだし、自力でその場で情報を解析し、自ら責任をとって判断しなくてはいけないのである。とても不思議なことに、一部の声を荒げている受け身な人たちは、自分たちは変わろうとしないのに、他人や社会や政治家に変われと言うのである。もはや東京電力や国の監督のあり方を今更、叩いても何にもならないのだ。
多くの日本人にとって、代償の大きすぎた悲劇だったが、これが授業料であると努力して割り切り、神から選ばれて試されているのだと、そうプラスに解釈して進むのが何事も吉だと考える。サンクコスト(埋没費用)の大きさに意識と思考を奪われ、前に進めない人たちがたくさんいるのを知っているが、本当に助けが必要な人以外は、自己の身を守り他人をも助けられるよう、もっと”タフな個”とならなくてはいけないのだ。「危機」とは、「危険」を意味するdangerと「機会」を表すopportunityの二つの意味を合わせた漢字であるが、真によく考えられた漢字であると、先祖を褒め称えたくなるものである。