エアコンで節電できましたヾ(@°▽°@)ノ | 板橋区・大山のエステサロン~ASKA式Beauty Life~

板橋区・大山のエステサロン~ASKA式Beauty Life~

美しさは内面から。
佐伯チズ認定ビューティシャンASKAの”元気の素”を綴ります。

皆様、こんばんは星空

立秋を過ぎてからは、朝晩が幾分か過ごしやすくなり、吹く風も何となくもう秋銀杏の葉を感じさせるな~と思う今日この頃です。

さて、本日ポストの中に入っていた電気代の明細書を見てビックリしましたビックリ

今年の夏は冷房エアコンをほぼ毎日一日中使っていますので、相当電気代は跳ね上がっているだろうな~と覚悟していたのですが・・・焦る

なんと、8月の使用量は昨年より15%も減少していましたーーっ!
2015.8電気使用量
「やっぱり、効果あったんだスゴイ!」

とある朝の情報番組で取り上げられていた「エアコンの節約方法」を見て、実践した成果が出たのだと思いますばんざい

うろ覚えではありますが汗☆、試してみたことですひらめき

ボタンエアコンはこまめに付けたり消したりせず付けっ放しにする。

就寝時はいつもタイマーにしていましたが、今年は朝まで付けっ放しです。日中も家にいるときはほぼ一日中付いてます。

ボタン設定温度を28℃にする。

サーキュレーターや扇風機を使い、部屋の循環を良くすることと、冷房の風を水平にしました。十分に涼しさを感じることができていますよ~。

設定温度を1度上げることで、約10%の節電ができるそうです。

ボタン風量を自動にする

室内が設定温度になると自動で風が止みますし、微風や弱だと設定温度に達するまで時間がかかり、かえって電力を使ってしまうそうです。

ボタンエアコンを付ける前に、室内を換気する

エアコンの電力は、設定温度と実際の温度の差の大小によって変わってくるそうなので、室内が外より暑いときは、温度差を緩和させるために窓を開けて換気してから付けました。


エアコンは一番電気代がかかるので、あまり付けないようにしなくちゃと思って我慢をしていた昨年に比べて、今年は快適に過ごせている上に、電気代も節約できて嬉しさ2倍ですアップ

もう8月も終盤ですので、冷房のお世話になる日は減ってくるかと思いますが、まだお試しになっていない方は実践してみてくださいポイント

今や電気の使用状況もネットP.C*で見られる時代。
でんき家計簿WEB
便利になりましたね~グッド