
立秋を過ぎてからは、朝晩が幾分か過ごしやすくなり、吹く風も何となくもう秋

さて、本日ポストの中に入っていた電気代の明細書を見てビックリしました

今年の夏は冷房


なんと、8月の使用量は昨年より15%も減少していましたーーっ


「やっぱり、効果あったんだ

とある朝の情報番組で取り上げられていた「エアコンの節約方法」を見て、実践した成果が出たのだと思います

うろ覚えではありますが



就寝時はいつもタイマーにしていましたが、今年は朝まで付けっ放しです。日中も家にいるときはほぼ一日中付いてます。

サーキュレーターや扇風機を使い、部屋の循環を良くすることと、冷房の風を水平にしました。十分に涼しさを感じることができていますよ~。
設定温度を1度上げることで、約10%の節電ができるそうです。

室内が設定温度になると自動で風が止みますし、微風や弱だと設定温度に達するまで時間がかかり、かえって電力を使ってしまうそうです。

エアコンの電力は、設定温度と実際の温度の差の大小によって変わってくるそうなので、室内が外より暑いときは、温度差を緩和させるために窓を開けて換気してから付けました。
エアコンは一番電気代がかかるので、あまり付けないようにしなくちゃと思って我慢をしていた昨年に比べて、今年は快適に過ごせている上に、電気代も節約できて嬉しさ2倍です

もう8月も終盤ですので、冷房のお世話になる日は減ってくるかと思いますが、まだお試しになっていない方は実践してみてください

今や電気の使用状況もネット


便利になりましたね~
