さて今日は、天竺国のバイラクッペに、チベット独立のその日まで仮設されたタシルンポ僧院から全世界に向けてネット配信されているティーチング・コースにおいて、かの聖なるダライ・ラマ 14 世法王猊下による三帰依戒と三種聚戒のネット伝授 (
) を受け、三宝に対する帰依と菩提心という altruistic な mind をますます堅固にしたところなのでありますが、その勢いをかりて、やっと、見つける事ができました。
探してたんですよね、この動画を……。
以前にアップされてたものは、削除されて久しかったのですが、また、どなたか、心ある方がアップしてくださったようであります。
この出会いも、ダライ・ラマ法王様がネット伝授してくださった戒の力でありましょう
ところで、こうして考えてみると、二十世紀の昭和な時代の日本を代表する三人のエスパーたちの中で、 『 ムーの基礎知識 』 にも 『 Mutube 』 にも、 『 居皆亭 』 にも、まったく姿を見せていないのが堤裕司さんだけ、という事になるわけなのですが、これには何か確執のようなものでもあるのでしょうか
それとも、ただ単に、ムー的に堤裕司さんは、ちょっと覚め過ぎちゃってる、という事なんですか、ね

探してたんですよね、この動画を……。
以前にアップされてたものは、削除されて久しかったのですが、また、どなたか、心ある方がアップしてくださったようであります。
この出会いも、ダライ・ラマ法王様がネット伝授してくださった戒の力でありましょう

超能力者達の日常に密着(初めの方だけ音無し)
この頃の清田さんは、まだ、尖がっててあまり好きにはなれなかったのですが、その後さらに紆余曲折を経て、 《 オノリスト 》 となった現在の彼の、斜めから世間に対する態度には好感が持てます。秋山さんは、下手したらソフィストケートされたプチ麻原になりかねない危うさがあったものの、結局は道をそれほど踏み外さずに時を過ごされたようでなによりです。ちなみに、この動画に出てくるのが、居皆亭で “ 自宅にまで来たのは森達也と三上編集長だけ ” とか言っていた際のものなのかもしれません。
堤裕司さんに対する扱いについて、三大エスパーの他の二人に対する扱いと比較して、ちょっと格下扱い的な印象が薄~く無きにしも非ずな匂いを感じて私的にはちょっと気に入らない部分もあるのですが、それは当時の三大エスパーの中でも堤さんに一番覚めた匂いを感じて感情移入している私の勘繰り過ぎでしょうか……。
ちょっと森さんの堤さんに対する理解は浅いような気がするんですけど、ね。
ムー度満点!トーク vol3.清田 益章
2014.04.14@新宿ネイキッドロフト
現在の超能力者改めオノリスト清田 益章さんです。現在の彼の方が、辛酸をなめただけ成長した印象が感じられます。どうせ俺はさ、天辺も嘗めたし、どん底も嘗めたし、今ワーキャー言ってる奴らも、明日になればどうせすぐに平気で掌返すんだろうし……、ってな感じがきちんと腑に落ちてます。
昔の、超能力野郎な頃は、口先ではそんな感じのことを言ってはいても、まだそれが腑に落ちていなかったのがちょっと癇に障ってたんですけど、今は味が出てます。ちなみに、堤さんは同い年ながらも、昔からその味が出てたんで、私的には一番好きだったのですが、清田さんもその域に少し近づいてきた感じがしますね。
ムー度満点!トーク vol8.秋山眞人
2014.09.17@新宿ネイキッドロフト
秋山さんも、1990 年代の 35 歳の頃は、下手したらちょっとソフトな麻原になりかねない危うさがあったような印象を受けたのですが、今はきちんと道を誤らずに齢を重ねられてきたようで何よりです。
清田 益章、秋山眞人、堤裕司という昭和な時代の二十世紀の日本が生んだ三大エスパーたちなのですが、彼らはどうも同級生世代だったようですね。
ところで、こうして考えてみると、二十世紀の昭和な時代の日本を代表する三人のエスパーたちの中で、 『 ムーの基礎知識 』 にも 『 Mutube 』 にも、 『 居皆亭 』 にも、まったく姿を見せていないのが堤裕司さんだけ、という事になるわけなのですが、これには何か確執のようなものでもあるのでしょうか

それとも、ただ単に、ムー的に堤裕司さんは、ちょっと覚め過ぎちゃってる、という事なんですか、ね
