さて、ここのところ、伝説のオカルト雑誌月刊 『 ムー 』 が 21 世紀の日本に仕掛けた壮大なマインド・コントロール・プロジェクトであるとも、あるいはまた、世界政府の国際陰謀の完成のために東奔西走する闇世界の勢力を牽制し、その陰謀を白日のもとにさらさんとして都内某所に秘密裏に開設された……、などとも言われ、両極端な言説の霧の中に包まれた 《 秘密喫茶 居皆亭 》 における秘密会議の模様をご紹介させていただいているのですが、今回は ( 当ブログでのご紹介としては ) その第四弾になります。
前回のご紹介の際にも少し触れたように、私がムー民谷を出奔して……、ではなくって、 『 ムー 』 から足を洗ってムーを読まなくなり買わなくなってしまってからはもう、長い年月が経ってしまっているため、今回の 《 秘密喫茶居皆亭 》 のゲストであるこの方がいつ頃にどのような経緯で世にその名を知られ顔出しされるようになったのかは今現在の時点でまったく把握してはいないのですが、武内宿禰の第七十三世を名乗られている方がいる、という事であります。
書店店頭の書籍の著者名や、 You Tube のリストでは一応チラッとは見てはいたものの、今までその著作を手に取る事はなく、 You Tube の動画も再生する事はなかったのですが、……、いやいや、食わず嫌いはしてはしけませんね。
この方、完全に逝ってしまってます。
世の裏の闇に秘匿された真実に触れてしまった事によって正気を失ってしまったのでしょうか……。酒を注ごうとする政清ネェさんの手元に注がれる視線が、……、これまた逝ってしまっていて、ある意味逆にリアリティを感じさせてくれちゃったりしています。
それでは、古神道本庁統理を務める竹内睦泰さんこと、第七十三世武内宿禰さんの暴露トークをお楽しみください。
ちなみに、この動画を観てから、本屋に直行して、この人の本を買っちゃいましたよ、マジで……。
( ´,_ゝ`)プッ
最後の最後におまけをもう一つ……。
ムー度満点!トーク vol5.竹内 睦泰
この時が政清ネェさんは第七十三世との初対面だったようなのですが、表情がいいですね……。はっきりいってあきれてる感じが正直でいいです。第七十三世に対して失礼だぞ!
( ´,_ゝ`)プッ
前回のご紹介の際にも少し触れたように、私がムー民谷を出奔して……、ではなくって、 『 ムー 』 から足を洗ってムーを読まなくなり買わなくなってしまってからはもう、長い年月が経ってしまっているため、今回の 《 秘密喫茶
書店店頭の書籍の著者名や、 You Tube のリストでは一応チラッとは見てはいたものの、今までその著作を手に取る事はなく、 You Tube の動画も再生する事はなかったのですが、……、いやいや、食わず嫌いはしてはしけませんね。
この方、完全に逝ってしまってます。
世の裏の闇に秘匿された真実に触れてしまった事によって正気を失ってしまったのでしょうか……。酒を注ごうとする政清ネェさんの手元に注がれる視線が、……、これまた逝ってしまっていて、ある意味逆にリアリティを感じさせてくれちゃったりしています。
それでは、古神道本庁統理を務める竹内睦泰さんこと、第七十三世武内宿禰さんの暴露トークをお楽しみください。
- 秘密喫茶「居皆亭(いるみなてい)」
秘密喫茶 居皆亭(いるみなてい)Vol.5
出演:竹内睦泰 三上丈晴 1/6
秘密喫茶 居皆亭(いるみなてい)Vol.5
出演:竹内睦泰 三上丈晴 2/6
秘密喫茶 居皆亭(いるみなてい)Vol.5
出演:竹内睦泰 三上丈晴 3/6
ここからは、竹内さんが秋山さんたちと鼎談本を出版している、という関係から、以前に紹介させていただいた二十世紀の三大エスパーの一人、秋山さんとその盟友のお二人が乱入されています。
秘密喫茶 居皆亭(いるみなてい)Vol.5
出演:竹内睦泰 三上丈晴 4/6
ビールのおかわりをリクエストする際に、ゲストの秋山さんと布施さんにも飲み物をさりげなくリクエストしてあげる三上編集長……。きちんとした気配りができてるところが、オカルトを愛しながらもビリーバーの側には逝けずにいる常識人としての片鱗を感じさせますね。
秘密喫茶 居皆亭(いるみなてい)Vol.5
出演:竹内睦泰 三上丈晴 5/6
三上編集長が “ 小学校から古事記勉強させろ ” とおっしゃってますが、これは渡辺昇一さんなども昔からおっしゃっていたことでもあり、私も賛成です。私が子供の頃は 『 まんが 日本史 』 かなんかでしか学ぶ機会がありませんでした、けど。
秘密喫茶 居皆亭(いるみなてい)Vol.5
出演:竹内睦泰 三上丈晴 6/6
確かに、竹内流は日本最古の柔術流派と、一 般 に言われてはいますが、この第七十三世武内宿禰さんがおっしゃっられている竹内流というのは、一般の柔術の業界で言う竹内流の事なのでしょうか?……、しかし、通常の竹内流に関する言説において堀辺さんが言い出した骨法なんて言葉は聞いた事がないのですが……。私の不勉強、でしょうか……、ふ~む
Vol4 2015年9月18日
まぁ、それはそれとして、 “ 勝ったら裁判、負けたら痛い ” と言うのは名言ですね。暴力を振るう連中というのは、そもそも恥を知らない連中ですからね。
ちなみに、この動画を観てから、本屋に直行して、この人の本を買っちゃいましたよ、マジで……。
( ´,_ゝ`)プッ
日本弥栄 

最後の最後におまけをもう一つ……。
ムー度満点!トーク vol5.竹内 睦泰
この時が政清ネェさんは第七十三世との初対面だったようなのですが、表情がいいですね……。はっきりいってあきれてる感じが正直でいいです。第七十三世に対して失礼だぞ!
( ´,_ゝ`)プッ