さきの日曜日には広島で香功全国大会がおそらくは盛大に行われたこととひそかに思いを馳せる今日この頃、過日この話題についてエントリーした記事 ( は → こちらを参照 ) ではとりあえず大会の情報にのみ触れたところであったのですが、香功とはいったいどんなことをするのかと気になる方もいるかと思いましたので、香功の実際の風景といったものをご紹介してみたいと思います。
功法の風格ということでいうと、上の動画は通常のものとは若干異なっているようですが、試しに真似してみたら、これはこれで悪くはない感じではあります。
功法の解釈は別として、練功の風景としては、なんか市井の
ただ、動画で独習する場合には上の動画よりは下の動画を参照した方がよいかもしれません。
香功は非常にコンパクトに全体が纏められていて実践しやすく、功理の面では物足りない部分がなくはないような気がしなくはないし、これだけやっていればそれで良いというものでもないものではありますが、気功への入門の仕方としては大変に優れた功法なのではないかと思います。
また、ヴァリエーションとしては下のような動画も、もろチャイニーズな雰囲気から少しオリエンタリズミックな方向にシフトした感じで良いかもしれません。
それでは、これからユールに向けてなおいっそう寒さが厳しくなっていくのかと思いますが、みなさんも香功の実践によって、ヘルシーでサステイナブルな日々を送られますように