実は私、アメーバとは別にココログというところでも別内容のブログをエントリーしたりしていたのですが、そちらにエントリーしたある記事が高野山真言宗を名乗る寺院 ( 鹿児島の鹿鳴山・転法輪寺 ) の住職ブログに丸パクリされているのがつい最近発覚しました。



 まぁ、高野山真言宗の寺院住職ということは四度加行というプロ仕様の修行を一応は成満しているプロにして人格者 ( 人を導き指導すべき阿闍梨・・・ ) という事のはずなのですが、そのような阿闍梨が素人の個人ブログの記事を、文末の 「 います 」 という記述をただ 「 いる 」 と書き換え、 「 あります 」 というのをただ 「 ある 」 と書き換えただけでそれ以外は丸々パクってしまう・・・、というのは如何なものなのでしょうかはてなマーク


 これは、高野山真言宗の寺院住職のレベルがいかに低劣なものであるか、という愕然とすべき実態を世間に対して如実に暴露してしまっているという事態となっているのではないかと思います。


 しかしながらこれは亦、少し角度を変えてこの事態を考えてみると、四度加行というプロ仕様の修行を一応は成満した天下の高野山真言宗の寺院住職を務める阿闍梨が思わずパクパクッとパクってしまいたくなるほどに素晴らしい内容の記事が、皆さんが普段は何気に読み流しているこのブログ ( の兄弟ブログ ) にはエントリーされていたりもしていたのだ、ということを、この高野山真言宗を名乗る寺院 ( 鹿児島の鹿鳴山・転法輪寺 ) の住職ブログによるパクリ行為が証明している・・・、という事なのかもしれませんね 叫び


 まぁ、その点については、高野山真言宗を名乗る寺院 ( 鹿児島の鹿鳴山・転法輪寺 ) の住職ブログに丸パクリされた私のオリジナルの元記事 ( → こちら  ) に対する追記にも書いた通りなのではありますが・・・。


 いずれにしろ、そんなこのブログ ( アメブロ、ココログどちらかでも ) をパクらずにただ閲覧いただき、たまにペタしてくれたりしてくださった皆様にお礼申し上げます ドキドキ