毎度のことですが、 You Tube で遊んでいたらこんなものがありました。
これは名古屋に建立されたチベット様式のお寺に招聘されたチベット僧によるチベット語訳 『 般若心経 』 読経の模様のようであります ( ちなみに、チベット語訳の『 般若心経 』 についてはこちらの記事でもさわりだけではありますがご紹介していますので、よろしければどうぞ・・・ ) 。
このお寺さんは 《
そもそも中華人民共和国の実効支配下にあるチベット自治区のラサのお寺と関係がある・・・、というところから、もともと日本国内のチベット・マニアからはあまり評判がよくなかったようで、かつては 『 にちゃん 』 の神仏板に専用スレなどもあったのですが、そこにおいても評判はあまり芳しくなかったような記憶があります。
ただ、 2010 年のにちゃんねる大粛清によって神仏板が丸ごと飛んでしまってからは、同板にあったスレも消えてしまい、それに伴って特に情報らしい情報もさらに入らなくなっていて ( ・・・ってゆーか、神仏板の大粛清のずっと以前から一年以上も新規レスがまったくつかない状態ではあったんですけどね・・・ ) 、どのような活動をされているのかななどと徒然なるままに思いつつも日々は過ぎていったりいかなかったりという今日この頃の中、どうやら一応はそれなりに活動されていたみたいなようであったというのは吉祥な事なのではあろうかと思います。
ちなみに、かつて 『 にちゃん 』 の神仏板にあった専用スレは、上記の 2010 年の大粛清によって板がまるごと飛んでしまった際に墜ちてしまって、神仏板復旧後もそのまま新規スレは立てられないままになっているもののようでありますが、飛んでしまったスレの過去ログはこちらにあるようであります ( たいした内容の書き込みはないとは思いますが、ある程度の温度感を得る事ための参考にはなるかと思います ) 。
それにしても、これだけのいかにもチベッタンなスタイルのチベット仏教寺院が日本国内にあるのに、もったいない限りであります。
ほんとうのチベッタンやチベッタンと仲の良い日本人には日本国内でこんな立派な建築物を建立するほどの甲斐性のある方というのはなかなかいませんからねぇ~。
逆にこういった甲斐性のある方々はあまりチベッタンとの付き合いは好まず離れていかれるようで・・・。
あぁ、もっとも、中華人民共和国チベット自治区ラサのお寺のチベット人僧侶様もチベッタンなはずではあるのですけど、ね。