バイク ブログランキングへ人気ブログランキングへ ←クリックお願いしますm(__)m
毎年のことですが・・・今年は特に問い合わせが多いような気がします[E:coldsweats01]
NS-1 や NSR50 にエイプのエンジンをのせたい[E:notes]
私も初めてネットで見た時にかっちょいい~[E:heart04]
と思って何とか作ってみたい衝動にかられました[E:think]
倉庫の片隅に転がっていたNSRの前期フレーム・・・
これはレースにも使わないそしてNSRとして復活しても前期では人気がない
そのころオープン125ccエンジンがメインだったのでノーマルエンジンも転がっていた
使われることとないフレームとエンジンが転がっていたことがきっかけで作ってみた。
ネットでの情報は非常に大雑把で良く要点がわかりにくい[E:sweat01]
とにかく形にすることが大前提で初めて見た
当然初めてなので要領がわからないけど形にはすぐなった
エンジンもすぐに掛かった
正直エンジンハンガーとマフラーがあれば簡単にできる[E:sign03]
今でこそNSF用のマフラーが沢山あるので当時に比べればかなり楽チン[E:happy01]
それは盆栽としてであればのこと[E:coldsweats01]
走るためのバイクとしての機能は全く考えないのが前提です。
実寸大のプラモデルとしてとらえていただければ作る楽しみは充分です[E:happy01]
ところが・・・これをSHOPに頼むとのせて最低限走る所まで持っていくと
1日はかかってしまいます。時間工賃で考えると10時間くらい
ステーのcutや後処理、フィッティング、配線加工や、各パーツの取付や固定etc
見た目も機能も考えないでタイラップなどで止めればそれなりに時間は短縮できますが
本当にやっつけになります。
ここまでは走れるところまでの作業工程ですが、その前に大事なことがあります。
エンジンをどうするか
配線はどうするか(ハンドルスイッチ、点灯器具、キー含む)
マフラーは
ハンガーは
キャブレターは(インシュレーター含む)
当然どこかで仕入れなければなりません[E:think]
オークション等で購入は可能なので誰でも手には入りますが
結構な金額になってしまう
10万は越えていくでしょう
そして中古で購入したものはそのまま使えるとしてここまでに20万くらいの予算が必要[E:sign01]
使えるかどうかもわからない中古パーツで最低でも予算20万[E:sign03]
オークションでもまともなパーツはそれなりに金額がはりますので予算はもっと増えていく
逆に安いエンジンを買うと結局、オーバーホールで高くつく場合もあります
すると一番安心なのは新品エンジン・・・大体10万が相場
新車はずしのエンジンなら駄目な部分はまずないのでそのまま使用可能
駄目な要素が一つ確実に消えるのは大きい
それから不足パーツを揃えれば・・・それでも5万はかかる
そうなると25万から30万(マフラーにもよります)の予算が掛かる
これだけの金額が掛かると新車購入可能です。
そうなると非常につらい・・・
それだけの金額をかけてエンジンはまともだけど車体廻りはどうなの?
やはり新車と同じだけ掛かっているんだからまともな車体にしたい
そんなふうに思ってしまう。
これが前記の走るだけならという意味になります。
こうなるとそれでけの情熱をその車体に持っていないとやめた方がいいです。
例えば、初めて買ったバイクなのでズ~ット持っていたい
大事な人から譲ってもらったバイクだとか
そのバイク(車体)に思い入れがある場合はそれでけの価値を注いでも意味はある
きっちり仕上げて新しいバイクの命を吹き込んであげてください。
なので、やってみたい とか 人と違うバイクがとか・・・
[E:yen] 余っているなら別ですが[E:bleah]
趣味としてだれも持ってなくて、それでいて楽しく乗れる、盆栽ではなくバイクとして
そこに面白さを感じれるなら
いくらでもお手伝いさせていただきます[E:smile]
思い入れがある方も頑張ってお手伝いさせていただきます[E:happy01]
乗る楽しみ、所有する楽しみ、バイクへの愛情を持っている方なら喜んで
金銭的に重く感じる方とか、やってみたいとかなら頑張って自分でやってみてください。
ゆっくりじっくり、サンデーメカニックとして
完成した時の満足感はとても良いですよ
思考錯誤も楽しく感じてくるはずです。
パーツリストとにらめっこ[E:eye]
サービスマニュアルとにらめっこ[E:eye]
悩んでいきついて、そして解決した時の小さな喜び
できなんかどうでもいいんです、そこからさらに手を加えて完成させれば[E:note]
今思えば初めて作ったものはひどかった[E:bleah]
何台も作っていくうちにだんだん精度が増していき
どうすればいちばん価値に見合うか見えてきたかな
さらにその上のポテンシャルはレースエンジンで培ってきたので
いくらでもバージョンは上げられるが予算が・・・
正直、一般の方に私たちよりもすごいものを作る人もいます
本当にすごいんです[E:heart02] 私もたまに参考にさせていただいております[E:smile]
写真を見て、一生懸命まねをしようと考えて、努力して・・・それも楽しくなります
結果、バイクは乗って、いじって楽しいものなんです[E:notes]
免許取りたてのころを思い出します。
バイトしても[E:yen] 足りないので部屋でバイクをいじり倒して
ワクワクして楽しかったです[E:happy01]
大人になってもそれは変わらない、そればバイク[E:sign02]
・・・訳がわからなくなってきたのでこのへんで