久しぶりの投稿になってしまいました(;^_^A
先日、JA59のマフラーの取り付けでご来店いただきましたユーザー様と・・・
当社のデモ車両に取り付けてあるのはBRD JA59用のtype-Rですが
ご来店いただいたお客様はJA59 type-Aを装着
これまでにtype-A、type-Rと何本も製作するたびに実車に取り付けて
どこかに干渉しないか必ず確認はするのですが走行したのは自分の装着しているtype-Rだけでした。
今回はたまたまJA59どうしでマフラー以外はノーマルという限りなくイコールコンディションだたので
”ちょっと時間あります?その辺の農道で並走してみません?”
とお誘いしてみたら快く”OK"
まっすぐの畑と畑の間の舗装路で・・・
前、後ろで縦に並走1.3Km先の信号機を渡ったところでUターン
信号待ちでシグナルstart
突き当りで車両を入れ替えて再度前後で並走
1.3Km先の信号機わたってUターン
先頭お客様に気持ちよく走行していただいて後方から眺め・・・テスト走行終了
間髪入れずにイコールコンディションで車両を入れ替えて走行するのはなかなかできないことなので
貴重な体験ができました。
一人だとマフラーを交換している間に感覚も薄れ、
同じ場所まで移動する間に車両に慣れてしまって感覚が鈍るのでやはりテストは2台以上でやらないとですね
結果・・・
出だし及び低速域では明らかにtype-Aの方が力強いですね
3速中盤からはtype-Rの方が伸びていき、最終的にはどんどん離されていくじゃんみたいな
重さはどちらも2Kg切るのでg単位での違いなのでそれほどですね
音量は・・・測定器で計測すると1db~2dbbなので普通に一般の外(周囲に普通の生活音ある状態)であれば
正直わかりません。
どちらにしても普通に住宅街でエンジンかけても気になる音量ではありませんね
※あくまでも当社マフラーを装着しているお客様からの感想も参考にしてます
とにかくマフラーを交換してすっとアクセルをひねった時に
”おっ”と感じるスタートはノーマルマフラーの比ではありませんでした
type-A は グイっと
type-R は ふわっっと
ちなみに JA59 JA60 のノーマルマフラーは んんんんぬ~てな感じ(ワンテンポ遅れて進む感じですよね)
でも気が付くといつの間にかスピードが乗っていくのでアクセル開けたときのリニア感をご希望の方はtype-A
アクセル開けて伸びていく感がご希望の方はtype-R
こんなフィーリングを受けました~
二人で楽しんだ午後でした(笑)