部品の製作がさっぱり進まない・・・
こればかりはどうしようもない
話は変わって、PCの話
私の家のPCも、もう4年半ほどたち、
最近は気が向いたときに、設計で強度解析とかをすることもあるのですが、
(全部はしませんよ。要所だけです)
遅い・・・
ついでに、OSもWindowsXPはあと一年も持たないので、(サポート切れると危ないです)
そろそろOSも入れ替えを考えるのです
普通なら、PCの買いかえを検討するでしょうが、BTOで組んだPCなので必要になったら改造するまでです
捨てるなんて、お金のかかるもったいないことしません
というわけで、改造することにしました
目標としては、
・強度解析をさくさくこなせる
・OSを入れ替えて、後5年使う
というわけで、改造メニューを考えます
・CPU交換
・メモリ増設
・キーボード交換(付属のキーボードが瀕死w)
・ファンも交換(軸受が死んでますって感じの音を立ててるため)
・OSの入れ替え
このうち、OSの入れ替えに関しては、夏にWindows_blueが出る噂があるので、保留
正直、windows8はちょっと苦手です
CPUに関しては、AthlonX2 5600+で組んでいましたが、AMDの良心からか、
これの次の世代のCPUでも、ハード的にマザーボードの互換性があるので、可能でした
ソフトとしては、マザーボードのBIOSアップデートが必須ですが、アップデートPhenomX6まで対応可能でした
というわけで改造します

びふぉー

あふたー
CPUファンがでかいと、なんかカッコいいw
リテールでもよかったのですが、
・親にうるさい糞PCよばわりされている
・自分の部屋に置いてあるのですが、寝てるときにもつけておく必要があるとき、うるさくて寝にくい
などの理由で、多少静音化を目指すことにしたため、購入しました

ただし、中国製なので、付属のネジの精度がすごかったw
ネジ山自体には問題なさそうでしたが、頭の+の溝が盛大にずれてるw
構成としては
CPU:Athlon64X2_5600+→PhenomX6_1055T
メモリ:4G→8G
ちなみに、中古です
新品じゃもうほとんどないし、高いし、中古で十分です
CPUは2コアから6コアに大幅グレードアップ
普段使ってる分にはあんまり変わりませんが、パワーが必要な場面ではかなり早く感じます
パフォーマンスに関する部分はこれ以外は弄ってません
グラボも9600GTのままですが、特に不便は感じないので
ってか、グラボは現状のPCで不満が出るゲームがやりたくなったときに考えればいいのです
今はこれで問題ない程度のゲームしかやらないので、交換してもお金の無駄です
実を言うと、メモリはOSが現状32bitなので、全く無意味な増設なのですが、
OSの入れ替えをする時に64bitにするつもりなので、一緒に増やしておきました
多すぎる気もしますが、あと5年使うことを考えて、多めに盛りましたw
ちなみに、古いCPUは1千円で売れました
思ったより高く売れて満足

キーボードなどはこんな感じ
今まではフルサイズキーボードでしたが、今回はコンパクトなタイプを導入
机の大きさの割にキーボードが大きすぎたので、マウスがちょっと窮屈だったのが解消
そして、テンキーを別途左手で使える場所におくことで、
設計などの際、左手で数字を打ちつつ右手はマウス操作ができ、作業が捗ります
エクセルなどが多い人にもいいかもしれません
ただ、テンキー選びに失敗して、キーが小さすぎて少々打ちにくい・・・
どこかにシルバーをもう少し置かないと、テンキーだけが浮いてる気がする・・・
まあ、いいかw
ちなみに、テンキーの横にペンタブがありますが、私が絵を描くわけではないです、妹です
と、こんな感じです
スペック的にはこれで後5年は戦えるはず
電源とか、HDDは持たないかもしれませんが、壊れたら交換するまでです
メーカー製パソコンでも、メモリ増設やHDD増設程度はできるかもしれないですし、
XPから乗り換えを考えていて、PCごと買い換えてしまおうと考えている方は、改造もいいかもしれません
ただし、自己責任になりますがw
P.S.
免許の方、春休み中に教習は終わる目途が立ちました
ただし、取得できるかは微妙です
春休みが4月4日までなので、卒業検定が4月2日の分が空いてれば、取れるのですが・・・
実はまだ学科が終わってないので、卒業検定の予約が取れてないのですw
卒業生割引で、普通2輪なら5万円ほどで取れるらしい・・・
面倒な学科も受ける必要ないし、自動車免許が思ったより安くで取れたので、貯金の差額で十分いける・・・
これは・・・