絶賛スパイ中 | 虚構の設計

虚構の設計

設計の立場から高専ロボコンに関して書いていました.
今は引退し,カブ90に乗っています.

とりあえず、全力で他高専のロボコン関係のブログ、ついったー
を全力で徘徊してます
―テスト勉しろ?やだw

まあ、情報をどこまで出してるか、
とか、更新頻度とかは高専ごとに全然違いますね

ちなみに、私のブログは、完全に非公式となっておりますw
ついでにいうと、情報だだ漏れなので、監視してたら、何かいいこと
―別にないので、ご安心くださいw
今までの明石のノウハウすら、引き継いでいないので、
もし、今までのマシンで、気になることがあったとしても、
それに関する知識は一切ありませんw
あるのは、私の独学の知識と、
今は引退した上級生のちょっとしたアドバイスだけです

しかし、割と進度とかを公開してる公式の某高専のブログを眺めてると、
随分早いな~って感心w
アイディアシートとかいうものを提出する必要があるんですが
(〆切は6月中旬と終わりの間ぐらいだったかなw
ってか、設計者が覚えてないのは致命的かもw)
もうすでに書いていらっしゃるようで
機構決まってない、そもそもどう戦うかすら決まってないうちとは大違いw

なんか、ぶっ飛んだことをするとか書いてたけど、何やるんだろw
ちなみに、私は、機構に関しては、
基本的に試作orPCによるシュミレートをしたうえで決定してます
こないだの足の画像も、いってやれば、シュミレートになるのかな

・・・去年の上級生の失敗は、流石に学んでいますw

とりあえず、私は、基本的に安く、シンプルに作ろうと思ってます
機構がぶっ飛んでるかどうかは…
私自身は、実験で成功するものは、ぶっ飛んでないと思ってるので、
ぶっ飛んでません

デザインに関しては、でざいな~(笑)に本気で厨二全開でいくように、
頼んでおきますw


どうでもいいけど、LEDの制御のプログラムでも勉強しようかなw
設計者の癖、余裕だなって思われるかもしれませんが、
実は、うちの電気班は、ものすごーく人員不足で、
そんなことまでは、とても頼めなくて…

幸い、私は勢いで設計するような人間なので、基本仕様さえ決まれば、
3面図は、どんなにぎりぎりの設計でも2日で書き上げます
部品図も、3DCADに慣れてきたので、2週間でなんとかなります

となれば、案外、複雑なものでなければLEDの制御ぐらいできんじゃね?w