まあ、大体平均点前後といったところ
数学B(四捨五入で)60点は結構きついw
といっても、授業さえ”出てれば”(寝ててもおkw)
数学Bの赤点は大体43点以上取れてたら留年は免れますw
テスト最終日の前日午後、プログラミング基礎だけしか残っていなかったので
男のロマン・・・つまりはスピードを求めて山に行ってきましたw
目的地は再度山公園
標高的には400m、距離は片道5kmぐらいですが、
途中に結構な下りがあったりするので案外坂きついです
1時間半あれば休憩をたくさんとりながら往復できるぐらいの距離なので
軽いトレーニングには最適だと思います
ちなみに私は8km/hぐらいで精一杯です
速い人ならもっとだせるんだろうな・・・
ちなみにいつの間にかバーエンドがついてたり、
ハーフクリップがトゥークリップに変わってたりしますが気にしない方向で
ちなみにバーエンドはあさひで1000円強、
トークリップはハンズで三ヶ島のアルミ製のもの+どっかの皮ストラップで
3000円ほどです
どちらも力を分散させることができて、疲れにくくなったり、
効率を上げられてスピードが上がったり
効果は高いです
話し戻します
途中から見える景色は・・・

・・・なんだこの扉?
さっきの場所からさらに上に上ると、

なかなかいいです(真ん中のあたりが神戸駅)
周りの雰囲気も、車の通りが休日でも表六甲より少ないので
のんびりと林を眺めながら走れていいです
全力で下るにも、途中にお寺があるので安心・・・
精神的にはできますw

その後ものんびりとペダルをこぐと、到着
ちなみに公園には


池があり、その周りに道がある
・・・それだけw
とくに何かがあったりはしませんw
っというわけで、さっさと帰ります

しかし、この道は結構荒れていて、コンクリートが場所によって違いますw
なので、前のコーナーと同じ感覚でブレーキをかけたら・・・
しかも、ヒビも多いので安定しません
しかし、何よりも最悪なのは・・・

この路面にひかれた黄色い線
ここを通るたびにひじの骨が砕ける気がしてたまりませんw
強烈な振動を味わえますw
誰だ、こんな拷問を作った野郎はw
この後に、あさひによって、
一年使ってみたけど私のけつにはちっとも合わなかった拷問サドルを交換すべく、
穴があいてるサドルを買ってきました
次こそラジコンで更新するつもりw