TA05 12T差けつかき解説 | 虚構の設計

虚構の設計

設計の立場から高専ロボコンに関して書いていました.
今は引退し,カブ90に乗っています.

※改造は自己責任で

※私は文章力がまったくないので、かなりの乱文になることが予想されます
ご了承ください

TAの6T差けつかきをしたのが9月
でも、セッティングでどうしても越えられない壁があったので(セッティング能力が低くて(汗)
前後駆動比を変更することにしました
ドウセやるなら大幅にってことで
用意したのが
こちら
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
・10mmシム
・ヨコモのデフボール(タミヤのとはサイズが微妙に違います)
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
・TA05IFS-Rのベルト
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
ヨコモBD用
・ダイレクトメインギヤアダプター
・デフ用40Tプーリー
・センターシャフト
ほかに、
32Tのプーリー
です

ちなみに、なぜこのプーリーにしたかというと、
駆動差がちょうど良くなりそうなのと、
ベルトテンショナーが外せそうだから
リヤ
ノーマル、16+36で52
今回のけつかき使用、20+32(これは前から装着済み昔解説してるので見てください)で52
微妙に変わるだろうけど、大体いけそうです

フロント
IFS-Rノーマル、18+37で55
今回のけつかき、16+40で56
1つの違いだったらどうにでもなるでしょう

っと脳内計算した結果です


では、前長かったけど、
作業開始

①とりあえずつけてみる
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
うわ、ベルト斜めになってる&干渉しまくってるでダメ
まあ、予想通りだけど

②5分ぐらい考えた結果
BDのセンターシャフトを使って行けそうだ
どう入れるかというと、
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
ピンを手前の穴に入れて
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
プーリー入れると、
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
こうなる
そこに、センターワンウェイをいれると
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
完璧
ワンウェイ側のベアリングに少々無理がある、とか、
ワンウェイとギヤアダプターにシムもいれられねぇ
とか、細かいことは気にしない!
③装着すると、
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
ベルトテンショナーもいらず、ベルトの張り具合は完璧
駆動も重くないです
干渉箇所もないので、リヤ側は終了!
④次フロント側
デフ愛用者なので、そのまま組めます
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
実は、デフプレートの大きさは全く同じ
ノープロブレムにデフは組めます
ただ、デフボールの大きさが違うので
取り付けるときは
シムを利用して、左右のガタをとってください
⑤IFS-Rのベルトを使って、組みます
ただ、実際に取りつけると・・・
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
思いっきり当たります(大汗
ここで、選択肢は二つ
Ⅰ、アルミのパーツを購入して蒼くしてしまう
Ⅱ、貧乏人の男なら、当たる部分をぶった切れ!
はい、私は迷わずⅡですw
真ん中の部分を切ってやると
【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
干渉箇所なし、
駆動するする
ベルトの張り具合Good!な状態になります
⑥完成

【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】


【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】


【ラジコン】ラジコン男のつぶやき【Level-R】
おお~
これはいい!
自己満足感たっぷりw
(自画自賛)
結構簡単だと思うので、
手軽にけつかきを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
ただ、カウンタードリには、セッティングと腕がかなり必要なのを、忘れないでください

___________________________
走行した感想
うわ、カウンター前より全然当たる
ただ、完璧ではないので、セッティング頑張ります