ドキドキのPTA三役選出会議 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

どうなるかと思っていた

PTA三役の選出会議。

 

学年全体で立候補がいなければ

選出しなければならない地区が決まっているとかで

今回はうちの地区からでした。

 

選ぶのは2年任期の役員。

三役はさすがにできないので

どうやって説明しようか、

その理由が認められなかったら

どうしようか…

いろいろ不安な気持ちで行きました。

 

小中で三役をやっていれば免除。

各部の正副部長も免除可能ということで

何もやっていない人は前の方に座るようにとのこと。

 

少し早めに行ったので

最前列になってしまい、

さらに不安に…。

 

一通り役員の仕事の説明があり、

会議の回数、時間帯などの説明も。

 

現会長さんは「やって良かったです」

っておっしゃっていたけど

そりゃ大変だって言ったら

誰もやりたがらないだろうし…

 

20分くらい説明があり、

いよいよ選出の時間に。

 

立候補がいない場合は

くじ引きになるのだとか。

 

たまたま、知り合いに

PTAの役員について

すっごく調べている人がいて、

その人の話だと2年任期の役員は

元々男性がやると聞いていて。

 

それならなることはないか!と思っていたのですが

今回から性別はどちらでもかまいません。と。

 

全国的にそういう傾向にあると

話されていましたが、

それ以前に、

全国的には

「PTAは任意」

が当たり前になりつつあるのに

それには全く触れずでした。

 

で、選出に入った訳ですが

立候補される方がいて、

その方に決まりました。

 

あっさり決まったので

みんなから拍手。

 

引き受けてくださる方がいて

よかった~ニコニコ

 

それにしてもPTA。

県や市からは学校側に

加入は任意であるということを

周知しているようですが

学校側は全員加入の姿勢を崩しませんね…。

小学校も中学校も。

都会と違って、異議を唱える人がいないのかな???

 

今後は役員の負担を減らしていく予定とは言っていましたが

そもそも、加入届けを作るべきなんじゃ…。

 

思っていても言えませんけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線