中学校生活 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

あっという間にもう5月ニヤニヤ

 

長男の中学進学でいろいろとバタバタな毎日でしたが

GWに入り、子どもたちはのんびりとしています。

 

中学に入り、親も子もいろんな戸惑いが。

 

授業の持ち物とか、宿題とか

どーなってるの??っていう感じで。

夜に突然、

「そういえばノート買いに行かないと」

って言い出したり、

宿題は、

国数英は毎日あるって学研の先生がおっしゃっていたのに

本人は漢字しかやっていなくて、

数英は本当にないの???ってなったり。

 

中学はお知らせのプリントも少ないなー

って思っていたら、

初回の授業でちゃんと

授業や家庭学習についてのプリントが配られていて

長男は全部学校において帰って来ていたので

私はなにも知らなかった。とかも。

 

もう親が把握している必要はないのかもですが

宿題(やるべきこと)を忘れていないか?

が心配になります。

 

今月は中間テストもあり、

計画的に勉強しましょう。

みたいになっていますが

本人はそもそも計画を立てるのも苦手で。

 

まぁ、言ってもやらないので

自分のやり方でやってみて

思うような結果が出なければ

何か言ってきたり、気付いたりするかな??と

見守ることにしました。

 

 

部活は、帰宅部でいいや~と

言っていたのですが

見学や仮入部に行き、

やっぱり何かしらやろうと思ったようで。

 

野球部には2回も仮入部で行ったのですが

最終的に、バスケ部にしたようです。

 

中間テストまでは1年生は部活の下校も早いので

まだ体力作りとかドリブル練習とか

その程度のようですが。

 

体力持つかな~と心配していますが

なんでも、朝練は数年前からなくなったとかで

朝は普通に登校。

土日の練習も今のところなくて

水曜日は毎週部活なし。

 

という感じです。

 

部活についても、

ユニフォームとか、靴とか

どうなるのか、そういう連絡はなにもないですが

そういうものなのかな???

 

連休中もゲームばかりしていないで

動いてほしいものです…

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線