今年度の地区の役員も最後の会議が終わり、
配布物をお配りして終了となりました
会議でみなさんの感想を聞いていると
「お知らせの紙での配付が多くて大変だった」
とか
「子どもたちの行事への参加が極端に少なくて
少人数で負担が大きかった」
とか。
PTAの負担がよくニュースになっていますが、
半強制的にやらざるを得ない雰囲気、
どうにかならないかなぁと思います。
やっぱり。
次男はクラス替えがないので
今年度中に来年度の役員決めがありました。
が、体調不良で会議に出られず、
「立候補がいなかったら立候補したい」と
伝えたら、
欠席者は立候補できないんだろう
立候補できないけど、
立候補がいなかったら
くじ引きの対象にはなる。
会議にでないと
やりたいという主張もできないらしいです。
体調悪くて出られないんだから
そのへん考慮してくれてもいいのに???
まぁ大体早めにやっちゃいたい人が多いので
立候補がないということはなく、
やはり今回もすんなり決まったようです。
中学の方はまったく事情が分かりませんが
クラスの役員は
小学校よりは立候補者がいないらしく。
地区の方は今回、大もめだったんだとか。
中学のほうが楽っていうけど
どうなのかな…
長男が3年になれば次男は6年生。
どっちも地区役員の対象になるので
おそらく長男のほうにやることになるのか??
役員決め、、
考えただけで疲れます