突然ですが、子供たちの視力。
韓国にいた頃(就学前)は、
長男が毎回、乳幼児健診の検査でひっかかり、
一時はメガネと言われたことも。
別の眼科に行ったら
経過観察で大丈夫と言われていました。
長男は日本に来て、
学校の視力検査で特になにも言われず。
おかしいな???と思って
学校から紙はもらいませんでしたが
一度視力検査しに眼科に行きました。
結果、特に問題なく見えていると。
次男は、1年生の頃には
紙をもらってきたことがなかったのですが
今回、初めてもらってきました。
見たら、CとD。
Dは一番悪いということだったと思います。
やっとこさ眼科の予約が取れて
もう一度眼科でも検査してもらうと、、
左右ともに
裸眼は0.5
両目だと1.5でした。
紙をもらってきて、
あらためて聞くと、
黒板が見えにくいこともあるような…
みたいな感じ。
ちなみに、今は一番後ろの席なんだとか。
先生も、席替えの度に
見えにくいかどうか聞いて下さっているようで
次男はその時は特に気にならなかったのかな。
メガネにするかどうかの
ぎりぎりのところですと言われ…。
両目で1.5見えているし。。ということで
今回はメガネは作りませんでした。
原因はテレビとゲームと漫画だろうなぁ。
次男は結構近くでテレビ見ています。
韓国だと、ドリームレンズといって、
寝ている間にコンタクトレンズをつけて
視力の低下を防ぐというのがあるのですが
日本では
「オルソケラトロジー」というらしいです。
病院の待合室には
同じような効果が期待できる点眼薬の
パンフレットも置いてありました。
で、視力を計って下さった方に聞いてみたのですが
「そういうのは大人がやるものです。」と
点眼薬は「お子様の」って書いてあったけど・・・・
おそらく、あまり一般的じゃないのかな??
韓国ではドリームレンズ使っている子ども、
結構いる気がしますが。
そこの病院で勧めていないのかもしれないし
自費での購入になるからなのかもしれないし。
先生にも聞いてみようかと思ったのですが
自分でもうちょっと調べてからにしようかなと思い、
その日はそのまま帰って来ました。
私も夫も視力が悪いので
いつかはメガネになると思いますが…。
学校で困ることが出てきたら
またメガネ考えてみようかと思います。