新潟へ | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

こんなご時世ですが、新潟にある韓国領事館に行って来ました。
 
 
子どものパスポートの切り替えと
私のビザ関連で。
 
新潟って、お隣ですが
新潟市って結構北にあるんですね…。
 
季節柄、雪道の運転は怖いので車で行くのはあきらめ
(そうでなくても長時間の高速運転はこわい)
調べてみたらバスもある。
でも、時間がかかる。
 
というわけで、お金はかかりますが
始発の電車に乗り、新幹線を乗り継いで新幹線
 
コロナ禍で新幹線利用もちょっとこわかったのですが
平日だったし自由席でも空いていて良かったです。
 
電車の遅れもなく、
乗り換えもスムーズで予定通り到着しました。
 
ただ、外に出ると雪雪の結晶
 
曇り予報だったのになー。
 
急いでバスに乗り込んで領事館へ。
 
手続きを済ませ、外に出たら晴れていました。
よかった。
 
 
領事館って、なんか冷たいイメージですが
新潟の方は電話で問いあわせた時も結構親切でした。
ただ、ビザとパスポートは担当の方が異なり、
ビザのついでにパスポートのことも聞いたのですが
書類が一つ足りなかったえーん
後日、郵送することになりました。
 
韓国籍の子どものパスポートは
韓国籍の親じゃないと申請できないらしく、
日本人の私が申請する場合は韓国籍の親の同意書が必要とのことでした。
(この案内が無かった・・・)
 
あと、提出するものは
申請書(ネットからダウンロード、窓口にもあり)
写真(背景は白のみ、領事館でも撮影できる)
手数料
今のパスポート
 
のみでした。
領事館サイトにはいろいろと書いてありましたが、
切り替えだと提出するものはこれだけ。
 
受け取りは着払いか、レターパック。
日本のパスポートは受け取りに本人が行かないといけませんが
そういうのはないみたい。
私はレターパックを用意して行きました。
 
ただ、領事館で申請した場合は
受け取りまでに1カ月以上かかるようで
出国の予定がある場合は注意が必要です。
(ネットでみると、2週間くらいで受け取ったという人もいましたが)
 
また、韓国はネットでパスポートの申請ができるようになったと
どこかで読んだのですが
時間に余裕があればそれが一番楽かもしれません。
 
 
私のビザの詳細は、無事に審査が通ってから書こうかと思います。
 
 
すぐに手続きが終わったので
新潟駅に戻ってぶらぶら。
頼まれていたお土産を買って、どこかでお昼でも・・・と思ったけど
お店が見当たらないショボーン
時間が微妙だったので新幹線で食べられるものを買って
車内で食べました。
 
帰りもスムーズで、早く帰って来れて良かったです。
 
 
 
 

 
新潟、越後湯沢過ぎたあたりからの雪がすごかった!
写真は越後湯沢駅近くで撮ったもの。
夜に雪が降ったのか、すっごくきれいな景色でした~。
 
 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線