入院中の生活についてのキロクです。
部屋
入院当日は4人部屋でした。
すでに1人が入院していて、私たちは対角線のベッドに。
そしたら午後になりもう1人入院で3人になりました。
長男は整形外科での手術でしたが、整形外科は夏休みや春休みの入院が多いそう。
同じ部屋の子たちは目の手術で入院していました。
で、手術中に1人部屋に移動。
希望したわけではないですが、おそらく痛みを訴える可能性が高いから??
退院までずっと1人部屋だったので、
ある意味気が楽でした。
食事
入院していた病院では、付き添いの保護者のご飯はでません。
しかも、病室では食事禁止だったので
付き添いは病棟の外の決められた場所で食べなければなりませんでした。
冷蔵庫も別の階にしかなく、ちょっと不便でした。
病院にコンビニがあったのでおにぎり買ってきたり、
カップ麺食べたり(お湯も別の階なのでこれまた不便)
だんだん別の階に行くのが面倒になり、
常温でおいておけるパンとかも食べました。
あとは夫が来たときにお弁当買ってきてもらったりも。
長男のご飯は朝昼夜+3時のおやつ。
お魚や鶏肉、野菜中心のご飯でした。
服
入院当日は着ていった服で過ごし、
夜寝るときに持参したパジャマに着替え。
手術当日に病院の服に着替えるように言われ、
術後はおむつで片足ギプスなのでズボンははかず。
上は病院の服を着て戻ってきました。
翌日から体を拭いてもらえたのでその時にお着替え。
前開きのパジャマがいいと言われ、
1着は用意していたのですが、夫に2着買ってきてもらう。
(普段、前開きは着ません・・)
体もギプスしてるので2サイズ大きいのを買ってきてもらいました。
が、手術の翌々日くらいからは体を少し動かせるようになったので
いつも着ているパジャマを着ました。
(肌着は着ませんでした)
同じ手術をした人たちのブログで、
着せやすいように改造した下着やキュロットのようなものを見たので
一応用意していきました。
(ギプスの方の足側をボタンで止めれるように改造)
病院からはなにも言われなかったので、みんなおむつにタオルとかかけて帰ってるのかな??
結果、下着は3サイズ大きいトランクスを用意していったものの、小さかった
家に帰ってきて、夫と同じサイズのトランクスを買ってきてはかせています。
短パンはかなり大きめに作ったのではけました。
退院のとき、おむつで帰るのも・・・とその時だけはかせました。
車椅子?
他の方のブログで、退院時にはリクライニングできる車椅子を借りてそれに乗って帰ったというのがありました。
先生にも、退院時は車椅子でって言われた記憶があったのですが、
金曜日には何も話がなく。
土曜日に看護師さんに聞いたら、みんなストレッチャーで車まで行って、
車で寝て帰っていると。
車椅子、借りなくていいということ?
うちの車、軽でフラットにならないけど乗れるのか??
ストレッチャーが乗れる介護タクシーで帰ることになるのか??
などいろいろ考えながら、先生が出勤される月曜日を待ちました。
で、聞いてみたら、フラットにならなくてもタオルとかでできるだけ平らにして
寝かせて行けば大丈夫と。
ストレッチャーから車は抱っこして乗せてねと。
うちの長男・・体重が40キロあります
私一人じゃ持ち上げられません。
こんなこともあろうかと、念のため入院前に旦那に言って、
長男を抱っこしたまま助手席に乗せれるかやってみたんです。
その時は、全然大丈夫って言ってた旦那さんですが・・
いざとなったら「無理じゃない?」って
私は前々から、車から家にはどうやって連れてくればいいか、
車椅子だったとしても玄関まで階段が3段くらいあるし、
玄関から家に上がるのも段がある。
いろいろ考えて、スロープを借りるべきかとか考えていたのに、
旦那は「自分が抱きかかえるから」の一言だけ。
それなのに、当日になってどうしよう・・・って。
結局、看護師さんにも手伝ってもらい車に乗せ、
家に着いた時は妹に来てもらって、3人で抱きかかえて家に入れました
車椅子を借りるかどうか・・
長男もずっと家にいるので退屈だし、
気晴らしに散歩でも・・とか考えていたのですが。
ですが、天気予報を見ると1週間ずっと雨マーク。
車椅子借りても外出無理なんじゃ?ということで、
借りずにいます。
本人は外行きたがってますが。。仕方ない。
来週、一度外来に行くことになっているので
久しぶりの外出となりそうです