先日、次男が通う保育園で誕生日会がありました。
日韓の保育園での誕生日会の比較をしてみます
それぞれの保育園で内容は異なるでしょうが日韓で表記します…。
あくまでうちの子たちが通っていた・通っている保育園でのことです~
お誕生日会
韓国:クラスごと
日本:全体で
プレゼント
韓国:クラスメイトからのプレゼントがある
1人3000ウォン程度でお友達がプレゼントを用意してくれました。
日本:園からカードのプレゼント
手形と身長・体重が書かれたカードでした。
あと、お誕生日おめでとうの缶バッヂもつけてきました。
写真
韓国:集合写真、一人の写真、お友達との写真など
プレゼントをもらっている写真やお友達との集合写真、
お友達からプレゼントをもらった後にぎゅって抱き合っている写真など
→これらは連絡帳アプリにアップしてくれました
日本:カードに当日撮影した写真が挟まっていたのと、
お誕生日の子の集合写真が掲示板に貼り出されていました。
後日、写真は買うことになるのかな?
クラスの子たちと写真を撮ったのかは不明・・
先生とは撮っていないらしいです。
ケーキ
韓国:クラスごとのお誕生日会なので各クラスにケーキが用意され、
その月誕生日のお友達でろうそくも消します。
日本:ケーキはなし
(代わりに、園長先生がケーキのかぶり物をかぶって登場するらしいですw)
給食
韓国:お誕生日なのでこの日はお決まりのわかめスープが出ます。
また、子供が好きなとんかつやプルコギなどのメニューのことが多かったです。
おやつは、ケーキを食べます。
日本:普段、白飯を持って行くのですがお誕生日会の日は白飯はいらなくて、
お誕生日特別メニューで主食も出ます。
今月のお誕生日メニューの主食はスパゲティでした。
おやつもお誕生日メニューのようでした。
日本はお友達のプレゼントを用意しなくていいのが楽ですね~。
そして、園長先生がかぶり物で登場というのもなんかほんわかします。
他の保育園ではドラえもんのかぶり物とかもあるんだとか。
誕生日に限りませんが、
写真のやりとりは韓国のデータでくれるのが良かったかな~。
ちなみに、韓国の保育園は数カ月をまとめてやったりするところもあるんだとか。
プレゼントの額も1000ウォンっていうところもあるし
3000ウォン程度って言われていてもそれ以下、それ以上のものをくれる子もいました。
キャンドルブログは→こちらです
→お休み中です・・