日本のお友達が息子くんの習い事のことを書いていたので
私もうちの子たち、そして韓国の子供たちの習い事について書いてみます![]()
韓国の子といっても、うちの子のお友達とかの限られたケースではありますが。
長男は年少の頃、ちょうど1年くらい幼児向けのスポーツ教室に通っていました。
これは長男の有り余るエネルギーを発散させたほうが良いと
保育園の先生からもいわれて、通わせることになりました。
韓国の子供というとテコンドーが一般的ですが、
本人が興味を持たなかったことや、
年少でテコンドーはまだ早いという保育園の先生方のお話もあり、
テコンドーはパス。
スポーツ教室は週1回、12回で30万ウォン(約3万円)だったと思います。
月1万円くらいの計算ですね。今考えても高!
子供6人くらいに先生が3人ついてくれて
いろんな運動ができたのはとても良かったと思います。
でも、本人はすごく行きたがらなくて、大変なこともありました。
こんなに嫌がってるなら辞めさせるべきか?
いや、嫌でも通えば得るものはあるだろうし、
嫌→すぐ辞めるがあたりまえになったら嫌だなと葛藤しました。
で、年中さんになった頃、
同じクラスのお友達からサッカーやらないかと誘われ。
スポーツ教室を辞めてサッカーに通うことに。
サッカーも週1回ですが、2カ月で8万ウォン。
しかも、一緒に通っている子の受講料のまとめ役(班長)は割引があるとかで
今年は私がなぜか班長になり、今は2カ月6万ウォンです。
ユニフォームも無料で作ってもらい、サッカーの日は汗だくで帰って来ます。
ですが、屋内でやっているのと、試合がないのがちょっと残念。
チーム内では3対3で試合してるようですが、
知らないチームとの試合はしたことがなく。
最近はつまらないと言うようになりました。
これと併行して、
近くの住民センターでやっていた
陶芸を習わせたことも。
これは3カ月ごとの募集だったのですが、
3カ月やったところで講座自体がなくなってしまいました。
その他、週1で訪問教育をしています。
ハングルは運良く多文化センターの支援が受けられるので数千ウォンの負担。
支援が受けられることになり、先生に算数を勧められ、
算数は2万ウォンくらいするのかな(値段はよくわからず・・・)
私は長男にハングルを教えていないので、
長男のハングル学習は保育園とこの訪問教育です。
今年の後半からテコンドーに通わせようかなと思っていましたが
盲腸の手術をしたり、本人がやっぱりテコンドーに興味を示さなかったりで保留中です。
ただいま年少の次男も週1でハングルの訪問教育をしています。
まだ年少だしやらなくてもいいのですが
お兄ちゃんがなにかやっていると気になるみたいで
自分もやりたいらしい。
日本の国語の教科書とかも、
読めないけどやる気は長男より次男のほうがあって、
私の後について読んだりしています![]()
6月から週2で住民センターのスポーツ教室(3カ月9万ウォン)に
お友達と一緒に通わせていたのですが
お友達がつまらないから辞める。と辞めてしまって。
そしたら次男も辞めるというので辞めました。
スポーツ教室って人気かな?と思っていましたが、
どうやら先生の進め方がおもしろくないみたいで、
毎回5人くらいしか来ていませんでした・・・
韓国では男の子はテコンドー、女の子はバレエが人気かなと感じます。
(私の周りでは)
あと、女の子はピアノとかかな。
美術教室とか通っている子もいます。
長男のクラスの子は男の子2人がテコンドー、
女の子2人がバレエ、1人がピアノに通っています。
(他の子も通ってるかもしれませんが)
あと、訪問教育をやってる子もいますし、
なんと塾でハングルと算数を勉強している子もいます。
幼稚園とかだと、午後に別料金で
レゴとかバレエとかが結構お安く受けられたりもするようで、
園内でやっているのを受講している子もいるようです。
残念ながらうちの子たちの園にはそういうのがありませんが・・
ほんとは水泳に通わせたかったりもしますが、
幼児向けの水泳はとっても高い!
あと個人的にはそろばんもいいなーと思うのですが
長男は体動かすほうがいいだろうな~。
サッカー行きたくないって言い出してるので
どうしようか迷っています・・
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
キャンドルブログは→こちらです![]()