ひらがなの勉強と日本語教室 | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

韓国では年長さん、日本では1年生の年齢の長男。

 

あまりひらがなに興味がありません。

 

目標は、日本の1年生と同じように国語の勉強を進めていくことなのですが、

私の怠慢により全然ほど遠い感じです・・・

 

ひらがな。まだ読めない文字もちょこちょこあります。

1文字で見せると読めるけど文章だと読めないのとかも。

 

一応、日本から教材を取り寄せてやってはいるのですが、

やっとこさ5月号が終わりました汗

 

年長さんの教材は1冊で、結構いいペースで進めていたのですが

1年生になったら国語、算数、国語+算数の3冊になり、

それプラス先に教科書で説明したりするので本人がやりたがりません・・

 

教科書読むのも、すらすら読めないから余計に嫌~ってなる。

ユーチューブで同じ文章を音読している子の動画を見せたらちょっとやる気になったりも。

ちょっと刺激にはなるようです。

 

で、算数より苦戦している国語なのですが、

先日、いつもお世話になっている在韓幼児日本語教室で

夏の特別講座としてひらがな特訓の授業があったので

2回、参加させていただきました爆  笑

 

授業態度はあまり良くなかったですが汗

長男なりに集中するときは集中してやっていたようです。

文字をきれいに書くコツなども教えていただき、

そしてびっくりしたのが、

カルタの読み札を読んでいたのだとか。

 

いつも教科書音読するの嫌がるけど

お友達も一緒だったし(この日は年下の子もいました)

がんばったのかな~。

 

日本では音読は1日5回とか宿題で出るらしく、

やっぱりそのくらいやらないとすらすら読めるようにならないよなーと思ったりも。

私も刺激を受けて、毎日国語と算数は1ページでもやるようしよう!と、

保育園のお迎えを早めたりもして。

 

でも、音読5回とかやりたがりません汗

 

週1のハングルと算数の教材も宿題がでるので、

本人は勉強ばっかで嫌みたいですが、

「終わったらポケモン見れる!」とがんばっています。

 

焦らずこつこつ続けていきたいと思います。

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線
キャンドルブログは→こちらですキャンドル

 


 

にほんブログ村