今日は保育園で先生と面談でした![]()
長男。
数日前にお友達をフォークで叩くという出来事があり![]()
お友達のお母さんから連絡が。
(叩いた当日、先生からは何の話しもなかったという・・・)
いつも仲良く遊んでいる、サッカー仲間の子で、
お母さんとも仲良くさせて頂いているので直接連絡が来たのですが
最近、叩いたり蹴ったりが気になる長男・・・・
いつも注意はしていますが、
この日はほんとに本気で怒りました。
本人もいけないことをしたと、ことの重大さが分かったというか、
泣いていましたが。
で、その後はお友達叩かなかったか聞いているのですが
本人は叩かれたけど叩いていないと。
でも、先生の話だとあまり改善していないそうです![]()
今日は癇癪を起こしたようで園長先生の部屋につれて行かれたのだとか。
次が次男の先生との面談でしたが
次男の先生との面談が終わったら、
園長先生に呼び出され、園長先生とも面談![]()
長男のクラスはずっと、男児が多くて先生方は毎年本当に大変そうですが
今年の担任の先生、昨日涙されたのだとか・・・・
(やっぱりベテランの先生じゃないと無理があるのでは・・・・・
)
園長先生の話だと、
今の担任の先生は(おそらく大学で)しっかりと幼児教育を勉強されたらしく
他の先生が年長さんクラスは受け持ちたくないという中、
引受けてくれたのだとか。
最近の先生は、担任になったら2月まで責任を持ってっていう考えではなく、
つらかったら途中で辞めてしまう先生も多いみたいで、
園長先生はそれも心配していました。。。
「もう少し経験のある先生が受け持ってくれたら・・」と話そうかとも思いましたが
いまさら・・・なのでそこはがまん。。
我が家は父親と母親で子育てに関する考え方が違うので
それも問題なんだと思います。
って、これも2年くらい前から認識していますが、
父親のほうが変わらない・・・(とても甘いのです・・・・)
そんな話しをして、明日は保育園の大掃除があり
夫が行く予定なので、園長先生に直接話してもらうようにお願いしておきました。
次男のほうは今年入ってきた女の子が大好きで、
いっつも隣に座ろうとするらしい![]()
去年までは男の子の名前しか言ってませんでしたが
最近は家でその子のことも話してくれます。
先生の言うことも良く聞いて、お友達と仲良く遊んでいるようです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
キャンドルブログは→こちらです![]()