済州島といえば、オルレキル。
済州を歩いて一周することのできるウォーキングコースのことで、
全26コースがあるそうです。
個人的には、のんびりウォーキングとかしたいな~という感じですが
子供たちがいるのでそうもいかず・・
ですが、宿の近くにもそのコースがあって、
どうやら海沿いっぽいので
海を見るついでに行ってみることにしました。
(子供たち、朝早く起きたので一緒に・・)
地図を見ながらとりあえず海のほうへ。
ちょうどミカンの収穫時期を迎えていて
こういうミカンの木があちこちにありました。
途中、釣り人らしきおじさんがいたので
あとをついて行ってみることに。
ビニールハウスの脇道を通りぬけ、
細い小道を進むと海が。
でも、岩がごつごつでとてもじゃないけど子供たちを連れていけません。
反対側に進んでみたものの
やっぱり岩がごつごつ。
遠くから海を眺めました。
(朝日がまぶしい~。海が近いようで遠かったです)
オルレキルの標識もあったのですが
ほんとに細い道で、草ぼーぼー。
女性1人では危なそうです。
もちろん、きちんと整備されている道もあるのでしょうが
この日は、午前に潜水艦に乗り、
午後はゾウのショー?と馬に乗りに行く予定。
車を1時間ほど走らせて潜水艦への船乗り場へ。
業者は「海賊潜水艦」というところで、
船の船長さんが海賊の服装。
子供たちはちょっとびっくりしていました
遮帰島という無人島近くに潜水艦の乗り場があって、
船から潜水艦に乗り換えました。
その前に、海賊(人形ですが・・)との写真撮影を無料でしてもらえました~
船というと、やっぱりセウォル号の事故を思い出します。
ライフジャケットなどの説明はあったものの、
正直なところ、ちょっと怖かった・・
ドキドキしながら潜水艦は海の中へ・・・
ダイバーの方がえさをあげると魚がたくさん集まってきて
子供たちは喜んでいました
(右に写ってるのがダイバーさんの手とえさの入れ物)
無人島ですが、釣り目的の方が多く訪れるのだとか。
あと、ハイキングを楽しみに来る観光客もいるそうです。
ここからの夕日もきれいらしく、こういう所を訪れる旅もいいな~
子供たちは潜水艦にもっと乗りたい!と名残惜しそうでした。
あ、ちなみに、海賊の格好をしていた船長さんの
親父ギャグがおもしろかったです
船を下りてお昼を食べに行くことに。
お昼ご飯は、社長さんが「太刀魚を食べるように」とおっしゃっていたので
ネットで太刀魚がおいしそうなお店を検索。
西帰浦市の「シンイェッチョン(신옛촌)」というお店へ。
(済州島と言えばトルハルバン~)
ほんとは太刀魚の煮付けを食べる予定だったのが
旦那さんが勘違いして焼き物のセットを注文。
煮付けは辛いので、ちょうど良かったです。
セットは、アワビのチゲっぽいのとか、鯛(だったと思う)の焼き物、
サバの煮付けとかも出てきてお腹いっぱい。
太刀魚は姿焼きでした!
どーん。(頭切れてますが・・)
塩加減が私好み。ふわっふわでおいしかったです。
食べ物も何もリサーチしてなかったですが、
おいしい太刀魚に感激
時間の関係でゾウのショーは見ないことにして、
馬に乗りに、「ヒュエリ自然生活公園」へ。
ここはかなり広くて、
馬のほか、ウサギや山羊、豚などの動物も。
大きな黒豚がいたのですが、
生後1週間という赤ちゃんがたくさんいてかわいかった~。
この豚とは別の「黒豚のショー」
もあったのですがうーん・・・
なんとも言えず・・
旬のミカン狩りもできました。
乗馬は、次男は無理かなーと思ったのですが
お友達の女の子が乗っているのを見て
自分も乗る!と乗ったものの
結構怖かったみたいでした・・
長男はおっきい馬に乗る!とこちら。
そういえば私は馬に乗ったことないような・・
結構楽しんでいました。
園内に綿あめを売るお姉さんがいたのですが
(いや、もうちょい年上かな)
結構親切でした^^
出口までの道のりに、こんなのが。
済州島の豚はかつて、や残飯などを食べていたらしく、
こういう所で飼われていたらしいです。
この日の夕食は、「日式」(韓国式日本料理)のお店へ。
なんと予約されてなかったというハプニングがありましたが、
お刺身やここでもアワビ、揚げ物、あら汁などいただきました。
翌日は朝空港へ移動。
お昼前の便で帰ってきました。
チェジュ空港には免税店があるのですが
(海外への出国じゃなくても利用できます)
外国人は割引されます~と言われてちょっとお得でした。
昔買った、トルハルバンのキーホルダーを探していたのですが
それは見つけられず・・
あったら欲しかったのになー。
実質1日半の旅行でしたが
なかなか楽しかったです。
そして、時間が足りなかった-。
もっといろんないいところあるでしょうから、
また行きたいなーと思いました
これは宿泊先から撮った夕方の写真~。
沖縄にはかないませんが
いいお天気に恵まれて、空がきれいでした
長文をお読みいただきありがとうございました