次男、来週には2歳10カ月。
あと少しで3歳です。
おしゃべりも上手になってきて、
日本語と韓国語が混ざることもありますがそれもなんだかカワイイです。
そんな次男。
先週木曜日に保育園の連絡帳に微熱がありますと。
帰ってから寝るまでは熱がなかったけど
夜中に体が熱い。
よく寝ていたから脇と頭を冷やしました。
翌朝はちょっと下がったのか微熱。
金曜日、熱以外の症状はなしだったけど
小児科ではのどが腫れていますと。
そしてもしかしたらインフルかもしれないとのこと。
明日検査してみてもいいですよと言われました。
保育園はお休み。
11時くらいに眠いというので2人で横になっていたら
私は寝たのですが、次男は寝なかった様子w
熱が上がってつらそうだったので解熱剤を飲ませました。
韓国の薬は強いと言いますが、
熱はすーっと下がっていきました。
ちなみに、韓国では解熱剤は座薬ではなくシロップ。
最近では、1つの解熱剤で熱が下がらなかった場合にそなえ、
別の成分の解熱剤の2種類を処方する医者もいるのだとか。
以前、お医者さんに「元気ですが解熱剤飲ませた方がいいですか?」と聞いたことがあります。
そしたら、「けいれんが怖いので飲ませてください」と。
その先生には、37.5度超えたくらいでも飲ませた方がいいと言われました。
ちなみに、韓国の子供たちも熱性けいれんを起こしますが
日本のようなけいれんを防ぐ薬はありません。
そういうこともあってか、韓国では解熱剤を結構飲ませているように感じます。
私は、できれば飲ませたくないのですが、
以前長男がインフルで熱性けいれん起こしたので
高熱になるとやっぱりけいれんが怖くて・・
脇と、寝ている時は頭を冷やし、服装にも気を遣ったり。
あと、ぬれタオルとかで全身を拭いたりもしました。
ぬれた靴下をはかせるといいという話しも聞いたことがあります。
解熱剤、飲ませると熱がさがり、効き目が切れるとまた上がるの繰り返し。
その上がるときにけいれんを起こしやすいらしいです。
結局、何回飲ませたかな。
毎食後ではなかったですが、
薬が切れたころに結構熱が上がって
本人もつらそうだったので日曜日まで飲ませました。
月曜の朝は微熱。
インフルの検査はもうしなくてもいいと言われて、
結局、のどからくる風邪だったのかな??
下痢も2度しましたが、ひどくなることもなく、
ちょっと鼻が詰まっていましたがすっかり治りました。
良かった~。
愛用のわきアイス。
楽天
大人用もあるみたいです。