12月と2月に習いに行ったフラワーケーキ。
(12月のブログはこちら→★)
(2月のブログはこちら→◆)
今日もまた体験しに行ってきました。
先月も予約していたのですが
長男の体調不良で行かれず・・
今回はシャクヤクのお花でした。
練習中
まずピンクからはじめたので、
特にピンクはお見せするのが恥ずかしいくらいへたくそ
下の紫みたいにまぁるく仕上がるとかわいい。
でも、「仕上げたらかわいくなるのであまり気にしなくても」と先生。
授業料なしの材料費のみの教室のため
習うのはお花のみ。
今回はこんな感じに仕上げてもらいました。
かわいい
葉っぱなどは先生がつけてくれました。
土台の中はチョコのお餅(ソルギ・・蒸したもの)。
その上に、
餅米の粉や白あんなどを混ぜて蒸したものをシート状にして
かぶせてあります。
リボンも同じもの。
中のお餅は乾燥しやすいので、乾燥を防いでくれる役割もあるのだとか。
そして、これをかぶせると、お餅そのままより仕上がりが上品になるとのこと。
子供たちと食べようかな~と思ってチョコを選んだのですが
あまりにかわいく仕上がったので、
いつもお世話になっている、旦那さんの会社の社長の奥様にプレゼントしました。
なので、シートの部分がどんな味なのかは分かりませんが
旦那さんはみんなで食べたとかで、
おいしかったと言ってました。
これは先生が出してくれたもの。
チョコソルギ、なかなかおいしかったです。
やっぱり先生のお花は素敵です。
お餅のフラワーケーキ。
あんこがちょっと甘いけど、やっぱりできあがりはカワイイ
きちんと習ってみたい気もするけど・・・・・
いつも行っている先生のところは、
小さい1号のケーキだと25000ウォン、3号は35000ウォン。
自分が持っている才能を寄付するという趣旨なので
材料費のみとなっています。
また来月、習いに行こうかな~。