先日、次男の担任の先生と面談がありました。
本来は4月なのですが、先生が4月から産休に入るので前倒し。
今のところ、産休・育休は4月から8月いっぱいの予定だそうで。
代わりの先生は、詳しくは聞きませんでしたが
子育て経験がある方と言っていたので
若い先生ではなさそうな感じです。
どんな先生なのかどきどき。。。
新学期始まってまだ1カ月もたっていないから
次男のことすべては把握できていませんが・・とおっしゃっていたものの
連絡帳で伝えたこととか、日々の生活でだいたい把握されていました。
自分が遊んでいるおもちゃについてはかなりこだわりがあって
1つ足りなかったりすると友達のを取ったり、
友達に取られたらかなり怒ったりするとのこと。
あとはお昼の時間に食べることに集中できないのと
トイレトレがんばりましょうとにう話しでした。
次男のクラス。
14人ですが、おむつしてるのは次男含め3人らしく。
意外に少なくてびっくり。
長男は2月産まれで、満3歳過ぎて進級してから外れたので
次男ものんびりしてました。
まだ満3歳過ぎてないし、暖かくなってからでいいかなと。
先生も、4月、5月くらいになってからゆっくりはじめましょうって言ってくれたけど
おむつ取れてる子が多いと、遠足にも行くだろうしな。
次男は比較的心配事が少なくて、
毎日元気に、楽しく遊んでいるので面談もすぐ終わりました。
今までの先生とはちょっと違って、
連絡帳に私が知らない単語を結構使う方で、表現というか使う単語が豊富というか。
その分、保育園での様子が細かく伝わってくる気がします。
そして、毎日のように、「ほんとにかわいいですね~」と書いてくれるのです。
長男の時はかわいいなんて書かれたことなかったな。。
去年の先生はカワイイって言ってくれたけど。
「かわいい」って書くのは、親に気を遣っているからなのかもしれませんが、
面談でもかわいいって言われて、まぁ確かに2番目で愛嬌あるしなと思ったりもして。
子供がほんとに好きな先生なのかな。
なにはともあれ、先生、予定通り9月に復帰してくれたらいいな。。
長男はしょっちゅうふざけているみたいで
その都度「お母さん、おうちでよく話してください~」と言われるので
面談の内容も目に見えているというか・・
次男は年少さんの一つ下のクラスですが

こんな感じでみんな集まって活動している姿を見ると
もう赤ちゃんじゃないんだなーと。
おしゃべりもだいぶ上手になってきました。